2011年6月27日月曜日

日々精進?!

本当に裁判官や弁護士、検察官を目指して日々勉強してる学生にとっては
さぞかし励みになる講演になったでしょうね!!!
普通に聞いたら…あたしみたいなおバカが聞いたら…
どうしてそんな脅しをかけるんだ(怒)!!って思うだろ~なぁ~

立派な法律家になれるように、日々精進して下さいね~(人ごと~笑!!!)



◆法科大学院進学へ9大学合同説明会 名古屋(6月19日中日新聞)

裁判官や弁護士、検察官を目指す人向けの法科大学院の合同説明会(中日新聞社主催)が18日、名古屋市であった。中部地区の9つの大学が入試や大学院生活を紹介した。

 県弁護士会の鈴木含美(ふくみ)弁護士が、仕事のやりがいや法科大学院について講演。修了者が対象の新司法試験の合格率が年々低下して昨年は25・4%と過去最低だったことを挙げ「2年か3年で合格するには、かなり頑張る必要がある。入学前から法律の勉強をしておくべきだ」と呼び掛けた。

 法科大学院は全国的に志願者の減少が目立ち、定員割れが相次いでいる。

2011年6月24日金曜日

センター試験2科目受験、1科目目で合否判定?!

あたしの頃からもう10年近くたつ訳ね…
システムも変わってるハズだわ…
ってか…10年前って…焦る~っっっ笑!!!
まっさかあの頃からもう10年も経って、受験生だった頃を懐かしんでしまうなんてっ!!!
笑える~><!!!
来年受験予定の受験生の皆さん!!もうすぐ大事な夏休みがやって来ます!!
色んな誘惑に負けずに志望校合格目指してガンバレーーーー!!!



◆大学入試:センター試験2科目受験、1科目目で合否判定 各校足並み(6月22日毎日新聞)

全国の国立大86校でつくる国立大学協会は22日、来春の大学入試センター試験に導入される地理歴史・公民と理科の「2科目受験」について、最初に解いた1科目の得点を合否判定に採用することを各校に求める通知をまとめた。

 2科目受験は各科目の問題が一つの冊子にまとめられ、試験時間は1科目各60分に、解答用紙の回収と配布にかかる10分間を挟んだ計130分。第1科目の解答用紙を回収されても問題の冊子が残り、第2科目を実質的に120分使って解くこともできる。

 同協会入試委員会は「受験者間で不公平感が生じるのは望ましくない」との見解を示した。

 既に東京大は2科目受験者の合否判定について、得点が高い方の科目から、第1科目の成績を使う方式への変更を決定。同協会の通知によって国立大が足並みをそろえる方向となった。【木村健二】

2011年6月22日水曜日

やっぱり暗記が大切!?

暗記中心の勉強法に批判が出て法科大学院を作る事になった訳だけど…
結局予備試験は暗記中心なんだね?!
でも…思うんですけど…試験に合格するのって暗記力が一番だと思いませんか?!
実践的な事って、目標をクリアーして少しずつ経験を重ねていくことから始まると思うんです!!!
そう考えると、やっぱり暗記中心でも仕方ないかと…???



◆定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に(6月22日産経ニュース)

法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外の入学者が激減した。司法試験合格率の低迷が主な要因だ。今年からは法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」も始まり、専門家からは「司法制度改革の目玉だった法科大学院の形骸化につながりかねない」との声も漏れる。(田中充)…

2011年6月17日金曜日

司法試験合格を目指すカップル

司法試験合格を目指してるカップルなんて…かっこよすぎ~><
あたしには縁もゆかりもないから…ちょっと羨ましいよね 笑!!!
1度でいいからそんなこと言ってみたかったわ…。。。

人生まだまだこれからなのに…ガンには人間の体は勝てないんでしょうか?!
残念でなりませんね。。。


◆愛妻亡くした谷垣総裁 気丈にふるまうも「家のどこに何があるか分からない」(6月14日産経ニュース)

自民党の谷垣禎一総裁の妻、佳子(けいこ)さんが13日、66歳で亡くなった。愛妻家として知られた谷垣氏は14日、予定されていた公務を全てキャンセルし、15日の密葬の準備にあたった。

 佳子さんは陸上自衛隊幹部の家庭で育ち、早大卒業後、司法試験の勉強会で谷垣氏と出会った。司法試験に合格した谷垣氏が受験を断念した佳子さんに「それならば僕のところに永久就職しませんか」とプロポーズしたという。…

2011年6月10日金曜日

どんな試験か…全く想像できないね 笑

マンガ研究科…???
90分の授業もつかなぁ~。絶対時間持て余すと思うんだけども…
でもきっと本当のマンガ好きならどんなささいな議題?でも時間を持て余す事はないんだろうね…
あたしなら寝ちゃうわ…zzz

本当のマンガ博士の方達に、お薦めのマンガを聞いてみたいもんだわね!!


◆本当の「マンガ博士」誕生へ…京都精華大(6月7日読売新聞)

京都精華大(京都市左京区)は7日、大学院の「マンガ研究科」に2012年4月、博士後期課程(3年間)を開設すると発表した。


 マンガの専門研究で博士号を取得できるのは全国で初めてという。

 マンガやアニメーションの理論などの多角的な学術研究を通し、漫画作家や研究者、大学教員を養成する。漫画家の竹宮惠子・マンガ学部長や評論家、漫画理論研究者ら8人が教壇に立つ。定員は4人。来年2月7日に試験を行い、同月17日に合格発表がある。

 同大学は06年にマンガ学部を設置し、10年にマンガ研究科の博士前期課程(修士、2年)を開設した。

2011年6月9日木曜日

心から説明を

あの事故は東京に住む私たちも怖い思いを抱きました。。。
それまでは考えつかなかったような事故だったから…。
もう絶対に起きてはいけない事故です。。。
それを理解しているならば、山崎前社長は全て話して下さい!!!
遺族の方から納得してもらえるような説明をきちんとして下さい!!!


◆遺族5人の被告人質問を許可 尼崎脱線で神戸地裁(6月9日日本経済新聞)

兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長、山崎正夫被告(68)の第24回公判が9日、神戸地裁で開かれ、岡田信裁判長は被害者参加制度を利用する遺族5人の被告人質問を許可した。同日午後に行う予定。無罪を主張する前社長が被害者の問いにどう答えるか注目される。

 質問を認められたのは事故で次男(当時18)を亡くした上田弘志さん(56)ら。上田さんは開廷前「なぜ事故が起きたのか、亡くなった息子らが一番知りたいことを質問する。山崎前社長に償いの気持ちがあるなら、本当のことを話してほしい」と述べた。…

2011年6月8日水曜日

減った理由は???

法曹への多様な人材受け入れをめざした法学未修者が減少して…法学既修者が多数派かぁ…。
目指してる目標が逆なだけに…何とも残念な結果ですね。。。
でも…あたし全然知らなくてビックリしてるんだけど…去年までは法学未修者の方が多かったんだね!!
そういうのって最初のスタートも違う訳じゃん?!
どうして減ってしまったんだろうね?!



◆法科大学院の入学者が過去最少 法学既修者が多数派に(6月2日 asahi.com)

全国の法科大学院の今春の入学者は前年度比12%減の3620人で、4年連続で過去最少を更新したことがわかった。法曹への多様な人材受け入れをめざした法学未修者の減少が目立ち、2004年度の制度開始以来初めて、既修者を下回った。

 入試結果は、2日開かれた中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会で報告された。それによると、募集停止している姫路独協大をのぞく73校の受験者は2万509人で、合格者は7105人。入学者3620人は、ピーク時の06年度(5784人)から約4割減った。

 法学既修者向けの2年コースの入学者は前年度比8人減にとどまったが、未修者向けの3年コースは494人減った。入学者に占める割合は既修者が53%(6ポイント増)となり、初めて未修者を上回った。

2011年6月3日金曜日

受験生の皆さん、ごめんなさい

受験生にとっては…エッ?!って感じ??

申し訳ないんだけど…1分ってあまり重要じゃないと思うんだけど…??
だって…普段の生活の中でどれだけ1分間って重要?!
とても重要に感じるのって朝の支度してる時だけじゃない???

こんなこと言って…受験生の皆さんごめんなさい…


◆新司法試験1分早く終了のミス、3点を加算(6月2日読売新聞)

法務省は2日、5月に実施した新司法試験の短答式試験の刑事系科目(100点満点)で、東京・池袋の試験会場の監督員が誤って1分早く試験を終わらせるミスがあったと発表した。
監督員が時計を見誤ったのが原因で、受験者301人に3点を加算する措置を講じた。短答式試験は全国で8765人が受験し、5654人が論文式試験の採点に進んだ。合格発表は9月。

2011年6月2日木曜日

補助金をもらう為?!

司法試験を受ける為には出ておいた方がいい法科大学院…。
その倍率が高いって…!!!法律家を目指してる方達にとっては大変なニュースですね!!!
合格率は法科大学院によって様々みたいですけど…。
一番高いところで9・09倍だって!!!そんな数字を知ってしまったら…
ONZだわ…笑



◆法科大学院18校が倍率2倍未満 11年度入試(6月2日東京新聞)

募集停止した姫路独協大を除く73校の法科大学院のうち18校が、2011年度入試の競争倍率が2倍未満だったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。10年度の40校から大幅に減少した。

 文科省は競争倍率と新司法試験合格率が低迷する大学院の補助金を12年度から削減するが、受験者数を合格者数で割った競争倍率2倍未満が基準の一つ。11年度から対象となるため、多くが合格者数を絞って2倍以上を確保した。

 文科省によると、11年度の合格者数は前年度より660人減の延べ7105人で、平均競争倍率は0・14ポイント増の2・89倍。最も低かったのは関西学院大の1・16倍で、愛知学院大1・18倍、大東文化大1・22倍と続いた。最も高いのは首都大学東京の9・09倍だった。

 全体の志願者数は延べ2万2927人で前年度より1087人減ったが、定員も削減されたため志願倍率は5・1倍で0・2ポイント上昇。入学者数は502人減の3620人で、初の4千人割れとなった。