2011年8月26日金曜日

過去最悪

こんな結果って…アリ?!
あたしだったら弁護士の夢諦めてしまうかもー!!
だって…弁護士事務所に就職出来なかったら…将来が見えないよ?!

どんな仕事でもそうだけど、上司の働いてる姿を見て、一緒に仕事をして体で覚えていくことってあるじゃん?!
弁護士だっていくら資格があるからって、、、急に1人でやれ!って言われても…絶対に優秀な弁護士は育たないと思う!!



◆弁護士志望の司法修習生、4割が就職先未定 過去最悪(8月25日 asahi.com)

昨年の新司法試験に合格した司法修習生に対するアンケートで、弁護士を志望しながら就職先が決まらないと答えた人が、7月時点で4割を超えた。日本弁護士連合会が2007年から調べており、同時期としては過去最悪。司法改革で弁護士が急増し、「就職難」は年々深刻化している。

 調査はメールなどを送る方法で実施。今年7月は、全2022人の約45%にあたる913人が回答した。

 新試験合格者の司法修習は11月からの1年間。弁護士志望の修習生は2月ごろから就職活動を本格化させ、面接などを経て修習中に弁護士事務所や企業への就職を決める。…

2011年8月24日水曜日

全国初の試み!

司法試験と全く関係ない記事で本当にごめんなさいっっっ!!
司法試験関連の記事見当たらず…試験で引っかかったこの記事載せちゃった~

全国初の試み!太陽光で点灯する信号機だそうです!!
画期的だと思うけど…
大災害時、天気が大雨とか曇りだったらどうするんだろう…?!
晴れの日に充電しておいた電力を使えるってことなのかなぁ??



◆太陽光で点灯する信号機 神奈川県警が試験運用 大災害や計画停電時も点灯可能に(8月24日産経ニュース)

大災害や計画停電の時でも道路の安全に支障が出ないよう、太陽光パネルで信号機を点灯させる装置を神奈川県警が24日までに地元メーカーと開発し、川崎市内で試験運用を始めた。
 県警交通規制課によると、太陽光発電を1色の点滅信号に使っている例は福岡県警であるが、通常の信号機に利用するのは全国初とみられる。同課は「来年3月までデータを集め、将来は全国で実用化できるものを開発したい」としている。
 設置したのは川崎市幸区小倉の交差点で、縦約120センチ、横約53センチの太陽光パネル2枚を信号機に併設。日中は太陽光発電で点灯し、夜間は商用電力を使う。余剰電力はバッテリーに蓄え、停電時に使えるようにする。


2011年8月22日月曜日

おちょくり受験?!

府教育委員会に不満があるからって…こんな事していいのかなぁ?!いや、良くないよね…。
いい大人なんだから…もう少し違った手段で訴えればいいのに…
これで気分は晴れた?!

それにしても…順位まで公表されるんだね!!!知らなかった~!!!
今もアップされてるのかなぁ!?ちょっと探してみよっかなぁ???(←ウソです。。。)




◆教員採用試験の動画、ネットに投稿(8月21日スポーツ報知)

7月に行われた大阪府の公立学校教員採用試験の1次選考の様子を撮影した複数の動画が、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていることが20日、明らかになった。

 受験した府内の女性が小型カメラなどで隠し撮りしたとみられ、大阪府教育委員会は映像の内容から女性を割り出し、動画の削除を依頼したが、その電話でのやりとりまで投稿。府教委は業務妨害容疑での被害届提出も視野に入れている。

 動画は高校英語教諭の試験の様子。面接官2人との質疑応答や解答用紙などを撮影し、1次選考結果が発表された8月10日の翌日から投稿が始まっている。女性は試験結果について同サイトに「285人中最下位でした」と書き込み、不合格だったようだが、「おちょくり受験」とも記しており、府教委に対して何らかの不満があるとみられる。


2011年8月19日金曜日

被災者に特例措置をっ!!!

あたしは当然のこととして、被災地の人たちへは特例が認められてるものと思ってたけど…
全然違うんだね!!驚きだわっ!!!
被災地の方で、司法試験受験する予定も地震の影響で今回は受験できなかったって人たち、たくさんいるんじゃないでしょうか?!
そういう人たちに特例措置を取るのは当然だと思いますけど…。



◆国家資格試験、被災者に特例措置を…総務相(8月15日読売新聞)

片山総務相は15日の閣僚懇談会で、今春行われた国家資格試験などについて、東日本大震災の被災者を救済するための特例措置を講じるよう関係閣僚に要請した。
 総務省が昨年度の受験者数が5000人以上の国家資格試験制度(73制度)を抽出して調べたところ、証明書類提出期限延長や追加試験実施、受験料返還などの特例措置が講じられていたのは47制度(64%)にとどまり、行政書士、司法書士、税理士、気象予報士、宅地建物取引主任者などの試験については、7月末時点でこうした措置が取られていなかった。
 また、運転免許など59ある免許証再交付手数料のうち、手数料を免除していたのは13制度(22%)しかなかった。




2011年8月12日金曜日

こんな兵器、必要?!

戦争のない平和な世界をアメリカは目指してないの?!
何の為にこんなもの、作ったの?!
確か…オバマはノーベル平和賞受賞したよね?!(あたしは認めてないけど…)
そんな人がこんなものの飛行を認めていいの??
失敗して良かったね~。だって必要ないじゃん!!!





◆米無人極超音速機、試験飛行中に通信途絶える(8月12日 AFPBBNews)

【8月12日 AFP】米国防総省の技術研究機関、国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)は11日、地球のあらゆる場所を爆撃できるよう設計された無人極超音速機「Falcon Hypersonic Technology Vehicle(HTV-2)」の2度目の試験飛行を行い、打ち上げには成功したものの、その後通信が途絶えたと発表した。

 HTV-2は同日、カリフォルニア(California)州から打ち上げられたが、大気圏の上層部でロケットから切り離されて「滑空」段階に入る際、通信が途絶えたという。

 HTV-2の速度はマッハ20(音速の20倍)、つまり1時間に2万1000キロを移動可能で、理論的にはニューヨーク・ロサンゼルス間を12分以内で飛ぶことができる。地球上のあらゆる場所で、標的を従来の兵器を使って数分以内に爆撃する能力を持ち、今回の試験飛行では太平洋に墜落させる計画だった。

本日オープン!!!

本日オープン!!!
☆★☆おめでたいね~☆★☆
今まで買い物に負担がかかってた人たちが心おきなく利用できるようになってくれるといいですね!!
そしていずれは宅配も可能になってくれればと思います!!

このコンビニがモデルとなり、更に不便なところに展開できればいいですね。



◆過疎の町がコンビニ経営 買い物難民対策に宅配も 広島(8月12日 asahi.com)

コンビニエンスストア大手のローソンが12日、過疎に悩む広島県神石(じんせき)高原町にオープンする。「買い物難民」対策として町などが出資する第三セクターが経営する初の試みで、ローソン側も過疎地展開のモデルにしたいと応じた。町はローソンを拠点に商工会や地域と連携し、注文を受けて弁当や総菜などを宅配するサービスも計画している。

 町は岡山県境の山間部にあり、人口約1万1千人のうち65歳以上が42%。買い物に不便な地区があり、車を運転できなくなったお年寄りのみの世帯も多い。…

2011年8月11日木曜日

弁護士の将来

弁護士の卵先生たちは今、帰路に立たされてる感があるけど…将来の事とか不安に感じてるのかなぁ?!
だって…法科大学院の存続は危ぶまれてるし…法科大学院に通わなくても今は司法試験受けられるし…弁護士になれてもお給料は貸与制になっちゃったし…悪循環が生じてるような…???



◆法科大学院、初の統合…桐蔭横浜と大宮(8月9日読売新聞)

法科大学院修了者の新司法試験合格率が低迷し、大学院の志願者が減っていることから、桐蔭横浜大学法科大学院(横浜市)と大宮法科大学院(さいたま市)が来年4月に統合することを、それぞれを運営する学校法人が8日発表した。
 法科大学院を巡っては、姫路独協大(兵庫県姫路市)が今年度から募集を停止したが、統合は初めて。
 両大学院によると、新校名は「桐蔭法科大学院」。大宮法科大は来春を最後に学生の受け入れをやめ、在校生がいなくなる2016年3月に撤退する予定。新しい桐蔭法科大の募集定員はこれから検討する。
 新司法試験の10年の平均合格率は25・41%だったが、大宮法科大は合格率10%(合格者12人)、桐蔭横浜大は同7%(同6人)だった。両大学院とも働きながら学ぶ社会人を中心に受け入れてきたことが低迷の背景にあり、入学志願者の減少にもつながった。

2011年8月8日月曜日

オオカミ殺した子豚有罪?

こういう体験っていいと思うよ~
小学生の頃から弁護士がどんな仕事してるのかってことが分かるもんね!!
自分が小学生だった頃のことを思い出すと…弁護士って言葉は知ってたけど、どんな仕事内容なのか?!は全然知らなかったからなぁ~




◆オオカミ殺した子豚有罪? 弁護士会がサマースクール(8月7日佐賀新聞)

小中学生が法律や裁判について学ぶ「サマースクール」(県弁護士100+ 件会主催)が7日、佐賀市のアバンセで開かれた。童話「三匹の子豚」を基に、オオカミを殺した子豚が有罪か無罪か、弁護士らに助言を受けながら話し合った。
 弁護士と接し、法律について学んでもらおうと初めて開催。小学5年生から中学2年生までの35人が参加した。
 最初に、弁護士100+ 件が刑事裁判の手続きの流れを説明。次に「三匹の子豚」をテーマに弁護士らが登場人物に扮(ふん)し、冒頭陳述や証人尋問などの裁判劇を行った。証人として出廷したオオカミの母親は「子豚の家に“オオカミのだまし方”という本があった」、子豚は「殺されると思ったから正当防衛」と述べた。
 その後、7つの班に分かれ意見を交わし、「子豚の証言は何回も変わり信用できない」「オオカミが熱 の入った鍋に落ちたのに子豚は救急車を呼ばなかった」など、班ごとに有罪、無罪とその判断理由を発表した。
 致遠館中2年の渋田佳保里さん(13)=鳥栖市=は「裁判劇を見て、流れが分かりやすかった。ためになりました」と話した。

2011年8月4日木曜日

岐阜で田舎暮らしを体験しませんか?!

岐阜って一度も行った事がないから行ってみたいなぁ~って思ってた地域なんだよね~
世界遺産もあって、食べ物もおいしい…緑も多くて自然に囲まれてる地域ってイメージだよね~
そんな地で田舎生活を体験だなんてっ!!ステキじゃないかぁー!!!
都会生活の子供にどんどん体験してもらいたいなっ☆




◆農家に泊まって田舎生活体験を 本巣市根尾地域でツアー募集(8月2日毎日新聞)

本巣市は過疎化が進む根尾地域で、民家に泊まる「田舎暮らし体験ツアー」を10月1日から1泊2日で行う。移住を誘う自治体のツアーで民泊型は県内では初めてで、東海地方でも珍しい。

 ツアーは5グループを受け入れ、参加費は1人2000円。農家5戸に宿泊しながら農作業を体験し、近くの国の天然記念物「淡墨桜」や、地震断層観察館などを見学する。

 市は、移住希望者に住居を紹介をするため、空き家調査を進めている。担当者は「民家に泊まることで、移住後の生活をイメージしてもらえれば」と話している。

 根尾地域は岐阜市中心部から車で約50分の山間部にある。人口は約1800人で、高齢化率は43・1%。参加者を受け入れる同市根尾長島の農業所満さん(68)は「ゆっくり流れる時間の中で、自分のやりたいことをする生活は最高。山も川も美しい根尾の魅力を感じてほしい」と話している。

 ツアーの申込書は市のホームページからダウンロードできる。締め切りは31日。問い合わせは同市企画財政課=電0581(34)5024=へ。

2011年8月3日水曜日

被災地も例外なく実施!!

5月に実施された事は知っていましたが…被災地も例外なく実施されたんですね…。
受験希望していた受験生の一体何%が受験出来たんでしょうか?!
1000年に1度、あるかないかの大震災だったにも関わらず…試験は決行!!残念ですね↓↓↓
どうしてなんだろう…?!
でも弁護士会としてももっと声を大にして訴えるべきだったんじゃない?!
そんな声、全然聞こえてこなかったよね…???




◆司法試験無情 被災2ヵ月、日程変更なく実施(8月3日河北新報)

原則として5年間で3回しか受験できない新司法試験は、東日本大震災でも日程が変更されることなく、ことしも5月に実施された。試験の2カ月前に震災に見舞われた被災地では、受験を断念した人や、生活の再建に追われながら受験する人が相次いだ。受験生からは「国には被災地のハンディを理解して対応してほしかった」との声が上がっている。

 「震災後、みんなが生きることで精いっぱいだった。法律家を目指して勉強している場合ではないと思い、ことしは受験しなかった」
 東北学院大法科大学院を卒業し、初めて新司法試験に挑む予定だった宮城県亘理町の男性(26)はこう語る。
 男性は沿岸部の親戚2人を津波で亡くした。自宅は一部損壊で済んだが、被災した知人らが詰め掛けて臨時の避難所のような状態になった。知人宅のがれきの撤去の手伝いもした。
 震災直後、町内で福島県から歩いてきたという高齢の男性に偶然、出合った。大きなリュックサックを背負い、沈痛な表情で「物資が届かない。原発事故に関する確かな情報もない。逃げるしかないんだ」と話すのを聞いて、激しく動揺した。
 試験が迫っても勉強に打ち込める状況ではなく、そんな気持ちにもなれなかった。司法試験を諦めかけていた時、被災者から「会社が倒産したら助けてほしい」と言われ、再び法曹界を目指す決意を新たにした。
 男性は「震災を口実にして逃げようとしたことが情けない。来年の試験に挑んで合格し、被災者を助けたい」と話す。…