2011年12月26日月曜日

受験資格、どう変わる?!

法科大学院を卒業しなくても司法試験の受験資格が得られるとなれば…
間違いなく法科大学院へ入学する人たち減るよね!!!
わざわざ高いお金払って勉強しても、100%司法試験に合格できる可能性なんてないし、
今現在、司法試験合格率が低くて悩んでるのが本当の話なんだから…。

とは言うものの…どんな受験資格に変わるんだろうね?!




◆司法試験の受験資格見直しへ(12月21日 NHKニュース)

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。
 平成16年にスタートした法科大学院は、質の高い法律の専門家を増やすことを目標としていましたが、法科大学院を出た人の司法試験の合格率が5年続けて過去最低を更新して、ことしは23.5%にとどまるなど目標の実現にほど遠いのが現状です。こうしたなかで、法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも議論の対象にするとしています。さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、司法試験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。民主党の作業チームは、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから制度の見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。

2011年12月15日木曜日

司法試験が終わると…卒業試験が待っている。

司法試験後に卒業試験だなんて…!!!
無事司法試験合格して、気が抜けた後にまた試験がやってくるなんて…
悲劇だよー><
でも、司法修習生の全員がその試験の存在を知ってる訳だから
みんな気なんて抜けないかぁ!!!
合格した人は見事に資格が得られるって訳だね~?!
不合格だった56名の方々は…リベンジのチャンスあるの?!



◆司法修習生 11月の卒業試験の落第者2・7%(12月14日 SPONICHI ANNEX)

最高裁は14日、司法試験に合格した修習生が法曹(裁判官、検察官、弁護士)資格を得るための11月の卒業試験で、受験者2047人のうち1991人が合格し、約2・7%に当たる56人が不合格だったと発表した。
 試験は5科目(民事裁判、刑事裁判、検察、民事弁護、刑事弁護)で、1科目でも合格点に達しなければ落第。今回は法科大学院修了者を対象とする5回目の新司法試験を経た修習生が主に受験した。

2011年12月12日月曜日

司法修習生の悲鳴

犠牲になるのは何でも末端の何の権力も無い弱い人間なんだよね…。
司法修習生の悲鳴を聞いても、一度決まった事は何も変わらない…。
せっかく取得した弁護士の資格も、お金が続かなくて諦めざるって…
そんな残念なことある?!

このままずーっと貸与制は続くんでしょうか?!



◆生活資金 「貸与制」に移行 司法修習生が“悲鳴”(12月11日東京新聞)

司法試験に合格し、裁判所などで実務を学ぶ司法修習生が、“悲鳴”を上げている。裁判所法改正に伴い、1年間の修習期間中に国が給与として生活資金を支払ってきた「給費制」が11月から、返還義務のある「貸与制」に移行したためだ。修習期間中の生活費は自己負担で、副業は禁止されている。借り入れに頼らざるを得ず、奨学金と合わせて多額の借金を抱え込むことになる。給費制復活を求める法曹関係者の団体「ビギナーズ・ネット」県支部に所属する修習生が、窮状を訴えた。 (宇田薫)…

2011年11月28日月曜日

新司法試験合格率低迷を問題視。

法科大学院制度は抜本的な見直しを提言されましたー!!!
当然の結果だろうね…。
むしろ、見直しってならなかったらおかしいでしょーーーーー。
これだけ色々と言われてるんだからさぁ~。
法科大学院側も、これで改革に本腰入れてもらわないと…本当に存続自体怪しくなっちゃうよ~



◆法科大学院の抜本見直し提言(11月21日産経ニュース)

 政府の行政刷新会議は21日、2日目の「提言型政策仕分け」で、法科大学院修了者の新司法試験合格率低迷を踏まえ、法科大学院制度の抜本的な見直しを提言した。
 法科大学院制度は平成16年度に新たな法曹養成制度として新司法試験受験者の7~8割の合格率を想定して発足したが、合格率は年々低下し、23年は23・5%にとどまった。仕分けでは「定員適正化を計画的に進め、あり方そのものを抜本的に見直す」とした。
 少子化や景気低迷で赤字経営の私立大学が増加していることも議題となり、仕分け人らは教育内容の見直しや生涯教育の拡充による自立的な改革を求めた。地方税財政に関しては地方交付税算定の簡素化・透明化を促した。
 仕分け3日目の22日は医療や介護サービス、公共事業の在り方がテーマ。野田佳彦首相も視察する予定。

2011年11月18日金曜日

新型防波堤

全く司法試験とは関係の無い記事になってしまって申し訳ないんだけど…
“試験”つながりって言う事で…スミマセン。。。

防波堤は津波対策の砦だよね~
しかし、、、大金をかけて作った東北地方の防波堤は地震による津波で見事に一瞬で破壊されました。。。
だから、この緊急時に浮上してくる防波堤って…大丈夫なのかなぁ?!間に合うのかなぁ?!って不安に感じるのはあたしだけではないと思うんだけど…。




◆平時は海底、緊急時浮上の新型防波堤 日立造船など公開(11月18日日本経済新聞)

日立造船、東洋建設、五洋建設の3社は17日、焼津市の新焼津漁港で実験中の新型防波堤「海底設置型フラップゲート式可動防波堤」を報道陣に公開した。平時は海底に沈め、津波や高潮の発生時に立ち上げて使う。景観保護や船の行き来などで従来の防波堤を設置できない場所への導入を目指す。
 実験中の防波堤は鋼鉄製で、内部は空洞になっている。普段は海中に寝かせて固定するため、海上からは見えない。緊急時に遠隔操作で固定具を外すと、浮力と押し寄せる波の力で一気に起き上がる仕組みだ。実験用の板は縦約6メートル、横約5メートルで、30秒前後で垂直になった。
 日立造船などは2003年から新型の防波堤について研究している。海洋での実験は今年2月に開始。東日本大震災の発生を受け、今後は長期間使用しない状態からでも速やかに動作するかといった耐久試験も実施する。実験は13年3月ごろまで続ける。

2011年11月14日月曜日

新ルート 予備試験実施!!

『予備試験に合格すれば法科大学院を卒業していなくても新司法試験の受験資格をもらえる』
それが新ルートとも言われている予備試験。
それなりに当然難しいんでしょうけど…
初めての試験で合格者は116人だそうです!!
合格率としては1.8%!!!!狭き門です!!!!
是非ともこの合格した116人の方達には新司法試験も合格してもらいたいと思います!!
頑張って下さい☆



◆司法試験:新ルート 予備試験、116人合格(11月11日毎日新聞)

 法務省は10日、法科大学院修了者以外でも合格すれば新司法試験の受験資格を得られる初の予備試験の最終合格者を発表した。合格者は116人(男性103人、女性13人)で、受験者に占める割合(合格率)は約1・8%だった。
 予備試験は、経済的な事情から法科大学院に通えない法曹希望者に門戸を開くことを想定して創設された新司法試験の「例外」ルートだが、受験資格の制限は特にない。旧司法試験の出願が昨年で終結し、今年初めて実施された。
 合格者の平均年齢は31・57歳。最年少は20歳、最年長は59歳だった。また、同省のアンケート調査によると、職業別では、大学生40人▽無職32人▽公務員13人▽会社員12人など。修了すれば、新司法試験の受験資格を得られる法科大学院生も8人いた。
 最終学歴別の調査では、本来、既に受験資格を得ているはずの法科大学院修了者も19人いたが、同省は「5年間で3回までという受験制限をクリアできなかった人か、実力試しかは不明」としている。
 今回の予備試験では出願者8971人のうち6477人が受験。短答式、論文式、口述式の各試験を経て最終合格者が決まった。合格者は来年5月に行われる新司法試験を受けられる。
 格した東京大4年の川島享祐さん(23)は「法科大学院に行くお金がなくても法曹を目指せる制度なので、もっと多くの合格者が出てもよかったと思う」と話した。【伊藤一郎】

2011年11月8日火曜日

弁護士殺害から1年…

この事件の関連記事を見るたびに、奥様には大変申し訳ないけれどももう1年がったたのかぁ…と思います。
被告人はほんの少しの反省をみせるどころか、人を殺害したことに対して、これっぽちも反省の気持ちを持っていないんですね!!!どうしてここまで心がすさんでしまったんでしょうか…。
『私はどうなってもいい』って言うんだったら、津谷さんを殺すんではなく、自分を殺したらどうだったんでしょうか?!どうしてそれはできないのか…矛盾してますね。。。



◆秋田・弁護士殺害から1年 菅原被告が心境告白(11月4日河北新報)

昨年11月、秋田市の弁護士津谷裕貴さん=当時(55)=が自宅で刺殺された事件は4日、発生から1年となる。殺人罪などに問われた秋田市の無職菅原勝男被告(67)は河北新報社の取材に応じ、津谷さんの殺害を決意した経緯を親類宛の手紙につづっていたことを打ち明けた。28日からの裁判員裁判に向けては、「狙いは(津谷さんを)殺すことだった。私はどうなってもいい」などと語った。…

2011年11月2日水曜日

組織的カンニング

カンニングは国境を越えて…って感じですね~
韓国と中国のカンニング事情は日本の遥か上を行ってますね!!
こうなると、日本に留学に来ているアジア人留学生も疑いの目で見られてしまいがち。
そういうのは残念な事ですよね~。全員が全員、カンニングはしませんからっ!!!

でも…そこまで大掛かりなカンニングが必要な程の大事な試験だったんでしょうか?!




◆韓国 カンニングで留学生逮捕(11月2日 NHKニュース)

 先月、韓国で行われた語学の検定試験で、中国からの留学生が、上着のボタンにみせかけた小型カメラや無線のイヤホンを駆使して組織的にカンニングをしていたことが明らかになり、留学生やブローカー合わせて3人が逮捕されました。
 先月23日、全国一斉に実施された韓国語の能力検定試験で、南部の大学で受験した中国人留学生25人がカンニングをしたとして警察に摘発され、これまでにあっせんしたブローカー2人と韓国語がよくできる朝鮮族の留学生1人の合わせて3人が逮捕されました。警察によりますと、カンニングの手口は、受験生に紛れた朝鮮族の留学生が、上着のボタンに見せかけた直径8ミリの小型カメラで自分の解答を撮影した画像を会場の外に止めた車の中にいるブローカーのパソコンに無線で送り、ブローカーがその画面を見ながら試験会場にいる留学生25人に無線のイヤホンを通じて解答を伝えていたということです。警察では、事前にカンニングがあるかもしれないとの情報を得て会場で警戒していたところ、問題用紙で耳の辺りを隠すなど、不審な行動を取っていた受験生に気づいたということです。厳しい競争社会の韓国では、学生によるカンニングがたびたび発覚してきましたが、今回のような外国人留学生による組織的なカンニングは珍しいということです。

2011年10月31日月曜日

74校中71位

白鴎大法科大学院の新司法試験の合格者は74校中71位って…下にあと3校あるんだねーーーー
ってまだビリじゃないだけいいじゃん!!って思うけど…
やっぱり不名誉な事だよね~
どうにか成績上げないと…公的支援の減額措置の対象になってしまうし…
存続は難しいんじゃないのかなぁ~???



◆苦境の白鴎大法科大学院 今年の新司法試験合格1人(10月30日読売新聞)

2011年の新司法試験結果で、白鴎大法科大学院(栃木県小山市)は合格者が1人にとどまり、苦境に立たされている。(市川大輔)
 文科省は今年から、低迷する法科大学院の再編・淘汰(とうた)を進める狙いで、公的支援を減額する措置を決定。12年の試験結果次第では削減対象校になる恐れも出てきた。ただ短答式(1次)試験の合格者数は年々増加しており、カギを握る論文(2次)試験対策にどう取り組むか、同院は正念場を迎えている。
 新司法試験が始まった06年以降で、過去最低の合格者数・合格率となり、合格者数は全国の法科大学院74校中71位。全国平均の合格率も23・54%で5年連続で低下している。
 文科省は、法曹人口の大幅増を目標に質の高い法曹人を輩出するため法科大学院改革に取り組むとしており、公的支援の減額を決定。対象校は〈1〉合格率が全国平均の半分未満、または〈2〉直近修了生の新司法試験受験者が半分未満でその合格率が全国平均の半分未満――のいずれかが3年連続した状態で、前年度の大学院入試倍率が2倍未満の場合とする。…

2011年10月26日水曜日

少人数だからできること!!

やっぱり少人数制っていいのかなぁ~。少人数の生徒に対して教員は2名体制。
これって生徒も教員のやる気?みたいな…熱意?みたいなのが直接伝わってくるよね!!

実際に金大法科大学院で勉強した人は、「教員と学生との距離の近さを実感した」
「少人数だから、できる。心理的なゆとりが大きい」等々意見が出てるしね!!

他の法科大学院も見習う点たくさんあるんじゃないでしょうか?!




◆金大 新司法試験で健闘 法科大学院 3年連続2桁合格(10月26日中日新聞)

少人数教育 手厚い教員支援 弁護士会協力
 新司法試験の合格率が低迷し、特に地方の国立大が苦戦する中、北陸3県で唯一、法科大学院を設ける金沢大は大健闘している。小規模ながら3年連続で2桁の合格者を輩出。その間の合格率の平均(25.8%)は全国平均を上回り、少人数教育が成果を挙げる。教員2人態勢で学生を支援するほか、金沢、富山、福井の各弁護士会も全面的に協力。きめ細かい地域密着の指導方針が実を結ぶ。(前口憲幸)…

2011年10月20日木曜日

何を今さら…

日弁連が調査したらしいけど…ここからどんな対策をこれから取って行くつもり?!
ってかこうなること分かってたよねぇ?!
今慌てふためいてる感じだけど…何を今さらって思っちゃう。。。
もっと早くから対策講じられたはずなのに…
見て見ぬふりはみんな得意だからね…(悲)




◆「弁護士志望」の就職未定率35% 司法修習生の就職難深刻 日弁連調査(10月19日産経ニュース)

法科大学院を経て新司法試験に昨年合格した「新64期」の司法修習生のうち、9月時点で弁護士を希望しながら就職先が決まっていない人が35%となり、昨年同時期より12ポイント増えたことが19日、日本弁護士連合会の調査で分かった。就職先の未定の割合は一昨年の「新62期」が同時期で12%、昨年の「新63期」が23%と年々深刻化している。
 調査はメールなどを送る方法で実施。9月は修習生2023人のうち48%にあたる967人が回答。このうち「弁護士志望だが就職先が未定」と回答したのは338人で35%に上った。
 新司法試験の司法修習はは11月からの1年間。修習時代に就職活動を行うのが大半で、毎年、12月に弁護士の一括登録が行われている。
 一連の司法改革で弁護士が急増したものの、需要が広がっていないのが原因で、日弁連は「新64期は(12月の一括登録時点で)就職先の未定者が400人に上る可能性がある」と危機感を募らせている。

2011年10月17日月曜日

コンプライアンス推進のために…

コンプライアンス…最近よく耳にするようになりましたね~
なんとなぁーくは分かってるつもりになっていましたが、今回
ネットで調べてみると…
“コンプライアンス=法令遵守”という意味だそうです。
つまり、『あたしたち企業は法令犯は犯しません!!』ってことだそうです。。。
今さら何をって感じで当然っちゃ~当然のような気もしますよね…。



◆弁護士2人を職員に 来春採用、明石市(10月15日神戸新聞)

 明石市は14日、職員のコンプライアンス(法令の順守)の推進や市民向けの法律相談充実などを目的に、任期付き専門職員(課長級)として弁護士2人を来年4月1日付で採用する方針を発表した。同市によると、こうした取り組みは県内自治体では初めてという。
 1人は職員のコンプライアンス意識や法務能力の向上などの担当課長、もう1人は法律相談や消費生活相談などの担当課長とする。任期はいずれも5年以内。
 自らも弁護士である泉房穂市長は「(市税滞納などの)債権回収でも力になってもらえる」と期待をにじませ、行政訴訟への対応については「採用した弁護士の経験や得意分野による」とした。
 同市は11月に公募を始める予定。同市によると、任期付き専門職員として弁護士を採用している自治体は、大阪府松原市や東京都町田市、千葉県流山市などの例がある。(森本尚樹)

 

2011年10月13日木曜日

司法試験の点字受験

すごーぃ!!!点字で司法試験合格だってーーーー!!!
どうやって勉強したんだろう?!
当時から点字用の司法試験向けの教材があったとは思えないんだけどーーー!!!
こういう人がいて、今があるんだね☆

もっともっと、ステキな弁護士さんになっていただきたいと思います。
頑張って下さい!!!



◆点字で司法試験合格、竹下義樹さんに本間一夫賞(10月7日読売新聞)

 日本点字図書館(田中徹二理事長)は7日、視覚障害者の文化向上に功績のあった人に贈る「本間一夫文化賞」の第8回受賞者に、点字受験で初めて司法試験に合格した弁護士の竹下義樹さん(60)(京都市中京区)を選んだ。
 竹下さんは中学3年生の時に視力を失い、大学卒業後、司法試験の点字受験の実現に奔走する一方、1981年に最初の合格者となった。94年に独立し、高齢者・障害者の権利擁護や犯罪被害者の支援活動に取り組んでいる。
 この賞は点字図書館を設立した本間氏を記念し、読売光と愛の事業団などの協力で創設された。

2011年10月11日火曜日

犠牲になるのはいつも弱者

せっかく法科大学院を卒業しても、肝心の司法試験に合格できる生徒が少ないらしい…。
法科大学院の“質の低下”が問題視されてるね…。
ぶっちゃけ…それって遅くない?!素人のあたしが思うんだから…
ホント呑気だよね~
犠牲になるのはいつも生徒とか…力が弱い者。
こういう社会の構図、間違ってるよね!!!




◆弁護士なっても仕事ない!やっと来た依頼は時給800円(10月11日JCASTニュース)

文科省は昨年9月(2011年)、乱立で質の低下が問題視されている法科大学院の手直しを行った。「3年以上合格者が全国平均の半分未満」などの法科大学院は補助金を削減するという。87人が受験し6人しか合格せず、来年度から補助金が削減されることになった桐蔭横浜大法科大学院もそのひとつだ。ここは社会人コースを設け、働きながら学ぶ学生を積極的に受け入れており、合格者6人のうち4人は社会人だった。番組では触れなかったが、さらに社会人コースを充実させる狙いだろうか、今年8月に社会人コース専門の大宮法科大学院との統合を発表した。乱立する法科大学院を統合し、集約化する先駆けとして関係者から注目されている。…

2011年10月5日水曜日

法科大学院の実態

司法試験合格するにはそれなりの勉強をしなくちゃいけなにのい…
法科大学院の先生同士の足の引っ張り合いって…
生徒そっちの気って感じが実態なんだね…。
そんなで大丈夫なの?!立派な弁護士が育つのかなぁ?!



◆法科大学院への期待しぼむ(9月30日産経ニュース)

 Aさん(46)は40歳の峠を越えて、司法試験に挑んだ。脱サラして、弁護士になりたい-。外資系会社を辞め、その退職金を命綱に夢を追い求めた。
 しかし2年続けて、不合格だった。方向転換を余儀なくされ、行政書士の資格を取得する。弁護士にはなれなかったが、同じような法律の仕事で充実した毎日を送っている、という。
 「修了者の7、8割は新司法試験に合格できる」。そんなかけ声で7年前、法科大学院が開設された。だが、入る余裕はAさんにはなかった。予備校に通い、旧試験にもまれる中で、法曹改革の抱える矛盾を見せつけられた。
 法科大学院には、法学部出身者向け「既修者」2年コースと、そうでない「未修者」の3年コースができた。先日発表された新試験の結果は、既修者の合格率が35・4%、未修者は16・2%だ。

2011年10月3日月曜日

厚労省が抱える訴訟の数

厚労省ってこんなに訴訟抱えてるんだ?!
すごい数じゃない???500件強だって(驚)!!!
そして、地方の出先機関だと労災認定などで350件越えだってさー!!!
ビックリ~!!!
この数を今まで弁護士無しで対応してたのかなぁ?!無理があるよねぇ?!
しかしお役人側に付くとは…うーん…って感じもするな…。



◆厚労省が弁護士を初採用 裁判対策に「訟務官」(9月30日共同通信)

厚生労働省が、裁判対策を強化するため、民間から弁護士を「訟務官」として初めて採用したことが30日、分かった。男性弁護士1人が10月1日に着任する。B型肝炎やアスベスト(石綿)など大型訴訟を常に抱える中、法律上の助言を行い、訴えられるのを未然に防ぐ役目も担う。
 採用されたのは民事の専門家で、公募に応じた10人の中から書類選考と面接試験で決まった。任期は2年。
 肺がん治療薬の副作用が問題となったイレッサ訴訟や原爆症認定訴訟など、厚労省が被告となっている裁判は本省分だけでも500件強。地方の出先機関では労働基準監督署が行う労災認定など約350件を抱えている。

2011年9月29日木曜日

大切なのは弁護士の質!

過去最低を更新かぁ…。
これはゆゆしき事態なんでしょ?!
2002年に掲げた司法制度改革は何だったの?!ってなるよねー!!
そもそも毎年3000人の司法試験合格者は必要?!
無理やり3000人合格者出そうとして、弁護士の質落ちてない?!
素人的にはそれが一番心配だったりするんだよねー




◆法曹養成 改革の「理念」を忘れずに(9月29日西日本新聞)

 やはり、事態は深刻と言わざるを得ない。法科大学院の修了者を対象にした今年の新司法試験合格者が、昨年より11人少ない2063人にとどまった。
 政府は2002年に「合格者を10年ごろに年3千人に増やす」と閣議決定していたが、昨年に続き目標に遠く及ばなかった。司法制度改革による法曹(裁判官、検察官、弁護士)人口拡大計画は、形骸化がはっきりしたのではないか。
 一連の司法改革は「国民に頼りがいのある司法」を掲げ、法曹を「国民の社会生活上の医師」と位置付けた。高い理想の下、社会で司法の果たす役割が大きくなり、一般的な訴訟活動だけでなく、弁護士資格を持って企業や役所で働くなど活動領域も広がるとして、法曹人口の大幅増加が計画されたのである。
 だがいまでは、法曹の需要は伸びていないとして、日本弁護士連合会は合格者の抑制を主張する。一方で、合格者がもくろみ通り増えていないのは「法曹の質を保つため」(法務省)という。…

2011年9月21日水曜日

この局面をどう乗り越えていくか

そーだよねー!!!
せっかく志高く弁護士になろう!って素晴らしい決意をしても
弁護士になれないんじゃ…。。。
記事では教員のレベル、教育の質に問題があるって言ってるね。
その通りかもしれない。でも、生徒のレベルの問題もあるよね…。
受験生の皆さん…生意気なこと言ってゴメンナサイ。。。

この局面とどう乗り越えていくのか…危機に直面してる今注視していかなくちゃいけないよね!



◆社説:法律家の育成 若い芽を摘まぬ工夫を(9月21日毎日新聞)

 裁判官や検察官、弁護士として社会で活躍する法曹の道を目指す意欲をそぐ状況が生まれている。
 一つは、法科大学院修了者を対象とした今年の新司法試験の結果だ。2063人が合格したが、合格率は23.5%で、過去6回で最低となった。政府は02年の閣議決定で年間合格者3000人程度との目標を掲げたが、大きく下回った。
 中でも、未修者(3年)コースの合格率は約16%にとどまり、法学部出身者向けの既修者(2年)コースの半分以下だ。
 司法改革を主導した政府の司法制度改革審議会は01年にまとめた意見書で、「幅広い教養と豊かな人間性」を掲げ、法律を学んだ経験のない社会人を含めて多様な分野から人材を集める方向性を打ち出した。
 だが、最近の新司法試験の結果を見ると、現実は理念からほど遠い実態にある。社会人向け夜間コースの拡充など、職業経験を経て法曹を目指す人たちを支える体制を、法科大学院全体として充実させてほしい。…

2011年9月20日火曜日

土砂ダム満水との報道。。。

台風の被害が今年は紀伊半島に集中してます!!!
しかも山の方に住んでる方々はきっと高齢者が多いと思われます。。。
家を濁流で流されてしまった方々は大変な避難生活。
これからは猛暑から寒さとの戦いになります。
何とか寒くなる前に元の生活に戻れるようになって欲しいと思います。。。




◆堆積10ヘクタール、土砂ダム…避難指示、過疎高齢の村に大雨の不安(9月16日産経ニュース)

土砂崩れダムについて国土交通省が「重大な土砂災害が想定される」と厳戒態勢を敷く奈良県野迫川(のせがわ)村北股地区の住民は、先の見えない不安な避難生活を強いられている。「雨が降らないでほしい」。人口減少率全国一、深刻な過疎と高齢化に直面している村の住民たちは、避難所から祈るように空を見上げている。
 北股地区は北股川が流れる谷間に位置し、4日朝には大規模な土砂崩れが発生。川が増水して一部の集落が冠水、住宅4軒が全壊し、浸水被害も多く出た。野迫川村によると、土砂崩れによる堆積土は推定約10ヘクタールに及ぶという。4日に出された避難勧告で37世帯87人が避難。16日午前7時には避難指示に引き上げられた。うち20世帯51人が村役場近くの山村振興センターで避難生活を送る。…

2011年9月16日金曜日

新司法試験合格者増へ!!!

法律を全く勉強していないあたしから言わせて頂くと…
法科大学院で一生懸命勉強していれば、司法試験に合格しやすいのかと思ってたー!!
現状は違うんだね…。
厳しい現実…。
来年度から補助金を削減される学校もあるみたいだし…
法科大学院改革…進むと考えていいのかしら?!



◆新司法試験 合格者増へ法科大学院改革を(9月15日読売新聞社説)

 法科大学院を修了しても法律家への道が開けない。その傾向が一層顕著になってきた。
 今年の新司法試験の合格者数は、昨年より11人少ない2063人にとどまった。合格率は23・54%で、2006年に新試験が始まって以来、5年連続で低下した。
 政府は9年前、2010年をメドに合格者を3000人にまで増やすことを閣議決定したが、今回も目標に遠く及ばなかった。
 もともと司法制度改革は、橋本内閣以降、公務員を減らし、行政による事前規制型社会を司法による事後救済型社会に変えていくという狙いから、行政改革と並行して進められてきた。
 国民にとっても、日常生活のトラブルなどを手軽に相談できる「身近な司法」を実現させ、様々な権利を守る「頼りがいのある司法」へ進化させていく機会だ。…

2011年9月15日木曜日

将来の日本を不安に思う。

世界に目を向けても高齢者の割合がダントツで高い日本…。
きっとこれから生まれてくる子供達の肩に財政問題は重くのしかかってくるだろうね…。
どうなってくんだろう…。政治家は真剣に考えてるのかなぁ?!
未だに税金をバラまいてるようにしか感じられない政策ばっかり行って…
将来の日本のことを少しでも考えてる?!って言いたくなるよね…。
お年寄りがないがしろにされない社会づくりを、私たちもしていかなくちゃいけないね…。



◆過疎の集落支援へ本腰 大台町が条例案(9月15日中日新聞)

 大台町は、少子高齢化が深刻な地区の集落支援事業などを重点的に展開するため、町地域活性化条例案を町議会9月定例会に提案した。15日の本会議で採決される。
 町企画課によると、高齢化率が50%を超える地区を町が重点地域として指定。生活を維持するための集落対策などを優先的に実施し、地区の底上げを図る。具体的な施策としては、集落支援員や集落の共同作業に携わる地域協力隊などの外部の人材の投入や、買い物支援などが考えられる。
 各地区が独自に取り組む活性化事業でも、重点地域では補助対象の要件を緩和する。…

2011年9月14日水曜日

引き下げの方向?

司法試験の合格者3000人って…その目標を達成できてないんだから引き下げて当然でしょー?!
受験生は困らないと思わない?!
2011年の今は、法的重要に対応できないという訳ではないって大臣も言ってるし…
引き下げは当然の結果だと思います。



◆「3000人目標」引き下げも=司法試験合格者-平岡法相(9月9日時事ドットコム)

平岡秀夫法相は9日午前の記者会見で、司法試験の合格者を「2010年ごろに3000人」とした政府目標に関し、「当初は法的需要に対応できていないという認識が前提にあったが、必ずしも世の中はそうなっていない。(合格者が)司法修習を終えて社会に出ても働く場が十分整っていない」と述べ、目標引き下げもあり得るとの考えを示した。

2011年9月7日水曜日

高齢者を大事に思う社会づくり

今後日本は否が応でも高齢者が増えていく…。
怖いことだけど仕方ない…。
そして自分たちもその高齢者の仲間入りする時が必ずやってきます。。。
その時になって、ここをこうして欲しかった…とか、なんでこうなんだろう?!
って思わないような…高齢者の事を大事に思う社会づくりをしていきたいですね!!




◆高齢過疎集落守れ 農作物出荷代行、産直市で販売へ(9月6日徳島新聞web)

県南部県民局は、海陽町の農村集落にある高齢者らの世帯を対象に、農作物の集荷と買い物支援を同時に行うサービスの実証実験に取り組む。ビジネスとして成り立つことが分かれば、過疎高齢化の進む集落の活性化モデルとして、他の地域にも広げる考えだ。

 実験は、車の運転が困難な高齢者の世帯など数十世帯を対象に実施。事業を委託するJAかいふの職員が農作物の集荷に出向くとともに、あらかじめ注文を受けておいた品物を地元で購入して実費で届ける。農作物は産直市などに出品し、高齢者らの収入増を目指す。

 現在は参加を希望する世帯を募っており、10月ごろから本格的な実験を始める。

 県民局は2010年度、海部郡3町と那賀町の全世帯に聞き取り調査を行い、集落の課題を抽出。高齢者の農家では、出荷が出来ないために農業をやめてしまったり、もともと出荷をあきらめたりしているケースが目立った。車を持たない高齢者らの中には、日常の買い物に不自由を感じているとの声が多かった。

 これらの課題を同時に解決する方策として、県民局は買い物支援と農作物集荷を組み合わせた今回のサービスを考案。国の緊急雇用創出事業の1千万円を活用して、実験に取り組むことにした。

2011年9月5日月曜日

岸和田だんじり祭 試験曳き!!

岸和田だんじり祭~!!!
一度は生で見てみたい…><
すごい迫力なんだろうね~!!!
毎年ケガ人が出るほど当たり強いけど…
それでも出たい!って男たちが集まるんだから魅力があるんだろうね~!!!
本番まであと1週間ちょっと。楽しみだなぁ~




◆岸和田だんじり祭:本番さながらの迫力 試験曳き、5万人が歓声 /大阪(9月5日毎日新聞)

岸和田市内で17、18の両日に開かれる「岸和田だんじり祭」を前に4日、試験曳(び)きが行われた。本番さながらの迫力で疾走するだんじりに、沿道の見物客から大きな歓声がわいた。

 試験曳きは引き手の連携を確認し、だんじりの各部に不具合がないかを確かめるのが目的。祭礼の前日の16日にも行われる。

 曳行路になっている商店街などでは、「ソーリャ、ソーリャ」のかけ声と太鼓や鉦(かね)の音が鳴り響き、だんじりが勢いよく駆け抜けた。南海岸和田駅前の交差点では、各町のだんじりがスピードを落とさずに向きを変える「やり回し」を披露、大きな拍手がわいた。【山田泰正】…


2011年9月1日木曜日

給費制打ち切り決定!

去年あんなにダダこねて?1年先延ばしにした給費制問題…。
結局は貸与って形に収まってしまいましたね…。
何だったんだろう…って思わずにはいられない…。
ってことで、今後司法修習生の方たちは借金を抱えながらのお勉強になってしまうのね…。
頑張って下さい!!としか言えない…。
頑張って下さい><



◆司法修習生:給費制打ち切り貸与制へ…政府フォーラム方針(8月31日毎日新聞)

弁護士ら法曹の養成制度を検討する政府の「法曹の養成に関するフォーラム」は31日、司法修習生に国が給与を支給する給費制を打ち切る方針を取りまとめた。今年の司法試験合格者を含む今秋の修習生から、生活資金を貸し付ける貸与制へ移行する。修習後に厳しい経済事情を抱えた人には、返済猶予の支援措置を講じるとした。
 司法試験合格者の増加を背景に10年11月、改正裁判所法が施行され、給費制から貸与制に移行した。だが、日本弁護士連合会などから「金持ちしか法曹になれなくなる」と要請を受け同月、再度の法改正で移行が1年先送りされた。このため制度の在り方をフォーラムが議論していた。
 取りまとめは、大多数の弁護士は修習資金の返還が可能とした上で、一部の低所得層への措置が必要と指摘。年収300万円以下の場合などに、最長5年間の返還猶予期間を講じるとした。【石川淳一】

2011年8月26日金曜日

過去最悪

こんな結果って…アリ?!
あたしだったら弁護士の夢諦めてしまうかもー!!
だって…弁護士事務所に就職出来なかったら…将来が見えないよ?!

どんな仕事でもそうだけど、上司の働いてる姿を見て、一緒に仕事をして体で覚えていくことってあるじゃん?!
弁護士だっていくら資格があるからって、、、急に1人でやれ!って言われても…絶対に優秀な弁護士は育たないと思う!!



◆弁護士志望の司法修習生、4割が就職先未定 過去最悪(8月25日 asahi.com)

昨年の新司法試験に合格した司法修習生に対するアンケートで、弁護士を志望しながら就職先が決まらないと答えた人が、7月時点で4割を超えた。日本弁護士連合会が2007年から調べており、同時期としては過去最悪。司法改革で弁護士が急増し、「就職難」は年々深刻化している。

 調査はメールなどを送る方法で実施。今年7月は、全2022人の約45%にあたる913人が回答した。

 新試験合格者の司法修習は11月からの1年間。弁護士志望の修習生は2月ごろから就職活動を本格化させ、面接などを経て修習中に弁護士事務所や企業への就職を決める。…

2011年8月24日水曜日

全国初の試み!

司法試験と全く関係ない記事で本当にごめんなさいっっっ!!
司法試験関連の記事見当たらず…試験で引っかかったこの記事載せちゃった~

全国初の試み!太陽光で点灯する信号機だそうです!!
画期的だと思うけど…
大災害時、天気が大雨とか曇りだったらどうするんだろう…?!
晴れの日に充電しておいた電力を使えるってことなのかなぁ??



◆太陽光で点灯する信号機 神奈川県警が試験運用 大災害や計画停電時も点灯可能に(8月24日産経ニュース)

大災害や計画停電の時でも道路の安全に支障が出ないよう、太陽光パネルで信号機を点灯させる装置を神奈川県警が24日までに地元メーカーと開発し、川崎市内で試験運用を始めた。
 県警交通規制課によると、太陽光発電を1色の点滅信号に使っている例は福岡県警であるが、通常の信号機に利用するのは全国初とみられる。同課は「来年3月までデータを集め、将来は全国で実用化できるものを開発したい」としている。
 設置したのは川崎市幸区小倉の交差点で、縦約120センチ、横約53センチの太陽光パネル2枚を信号機に併設。日中は太陽光発電で点灯し、夜間は商用電力を使う。余剰電力はバッテリーに蓄え、停電時に使えるようにする。


2011年8月22日月曜日

おちょくり受験?!

府教育委員会に不満があるからって…こんな事していいのかなぁ?!いや、良くないよね…。
いい大人なんだから…もう少し違った手段で訴えればいいのに…
これで気分は晴れた?!

それにしても…順位まで公表されるんだね!!!知らなかった~!!!
今もアップされてるのかなぁ!?ちょっと探してみよっかなぁ???(←ウソです。。。)




◆教員採用試験の動画、ネットに投稿(8月21日スポーツ報知)

7月に行われた大阪府の公立学校教員採用試験の1次選考の様子を撮影した複数の動画が、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていることが20日、明らかになった。

 受験した府内の女性が小型カメラなどで隠し撮りしたとみられ、大阪府教育委員会は映像の内容から女性を割り出し、動画の削除を依頼したが、その電話でのやりとりまで投稿。府教委は業務妨害容疑での被害届提出も視野に入れている。

 動画は高校英語教諭の試験の様子。面接官2人との質疑応答や解答用紙などを撮影し、1次選考結果が発表された8月10日の翌日から投稿が始まっている。女性は試験結果について同サイトに「285人中最下位でした」と書き込み、不合格だったようだが、「おちょくり受験」とも記しており、府教委に対して何らかの不満があるとみられる。


2011年8月19日金曜日

被災者に特例措置をっ!!!

あたしは当然のこととして、被災地の人たちへは特例が認められてるものと思ってたけど…
全然違うんだね!!驚きだわっ!!!
被災地の方で、司法試験受験する予定も地震の影響で今回は受験できなかったって人たち、たくさんいるんじゃないでしょうか?!
そういう人たちに特例措置を取るのは当然だと思いますけど…。



◆国家資格試験、被災者に特例措置を…総務相(8月15日読売新聞)

片山総務相は15日の閣僚懇談会で、今春行われた国家資格試験などについて、東日本大震災の被災者を救済するための特例措置を講じるよう関係閣僚に要請した。
 総務省が昨年度の受験者数が5000人以上の国家資格試験制度(73制度)を抽出して調べたところ、証明書類提出期限延長や追加試験実施、受験料返還などの特例措置が講じられていたのは47制度(64%)にとどまり、行政書士、司法書士、税理士、気象予報士、宅地建物取引主任者などの試験については、7月末時点でこうした措置が取られていなかった。
 また、運転免許など59ある免許証再交付手数料のうち、手数料を免除していたのは13制度(22%)しかなかった。




2011年8月12日金曜日

こんな兵器、必要?!

戦争のない平和な世界をアメリカは目指してないの?!
何の為にこんなもの、作ったの?!
確か…オバマはノーベル平和賞受賞したよね?!(あたしは認めてないけど…)
そんな人がこんなものの飛行を認めていいの??
失敗して良かったね~。だって必要ないじゃん!!!





◆米無人極超音速機、試験飛行中に通信途絶える(8月12日 AFPBBNews)

【8月12日 AFP】米国防総省の技術研究機関、国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)は11日、地球のあらゆる場所を爆撃できるよう設計された無人極超音速機「Falcon Hypersonic Technology Vehicle(HTV-2)」の2度目の試験飛行を行い、打ち上げには成功したものの、その後通信が途絶えたと発表した。

 HTV-2は同日、カリフォルニア(California)州から打ち上げられたが、大気圏の上層部でロケットから切り離されて「滑空」段階に入る際、通信が途絶えたという。

 HTV-2の速度はマッハ20(音速の20倍)、つまり1時間に2万1000キロを移動可能で、理論的にはニューヨーク・ロサンゼルス間を12分以内で飛ぶことができる。地球上のあらゆる場所で、標的を従来の兵器を使って数分以内に爆撃する能力を持ち、今回の試験飛行では太平洋に墜落させる計画だった。

本日オープン!!!

本日オープン!!!
☆★☆おめでたいね~☆★☆
今まで買い物に負担がかかってた人たちが心おきなく利用できるようになってくれるといいですね!!
そしていずれは宅配も可能になってくれればと思います!!

このコンビニがモデルとなり、更に不便なところに展開できればいいですね。



◆過疎の町がコンビニ経営 買い物難民対策に宅配も 広島(8月12日 asahi.com)

コンビニエンスストア大手のローソンが12日、過疎に悩む広島県神石(じんせき)高原町にオープンする。「買い物難民」対策として町などが出資する第三セクターが経営する初の試みで、ローソン側も過疎地展開のモデルにしたいと応じた。町はローソンを拠点に商工会や地域と連携し、注文を受けて弁当や総菜などを宅配するサービスも計画している。

 町は岡山県境の山間部にあり、人口約1万1千人のうち65歳以上が42%。買い物に不便な地区があり、車を運転できなくなったお年寄りのみの世帯も多い。…

2011年8月11日木曜日

弁護士の将来

弁護士の卵先生たちは今、帰路に立たされてる感があるけど…将来の事とか不安に感じてるのかなぁ?!
だって…法科大学院の存続は危ぶまれてるし…法科大学院に通わなくても今は司法試験受けられるし…弁護士になれてもお給料は貸与制になっちゃったし…悪循環が生じてるような…???



◆法科大学院、初の統合…桐蔭横浜と大宮(8月9日読売新聞)

法科大学院修了者の新司法試験合格率が低迷し、大学院の志願者が減っていることから、桐蔭横浜大学法科大学院(横浜市)と大宮法科大学院(さいたま市)が来年4月に統合することを、それぞれを運営する学校法人が8日発表した。
 法科大学院を巡っては、姫路独協大(兵庫県姫路市)が今年度から募集を停止したが、統合は初めて。
 両大学院によると、新校名は「桐蔭法科大学院」。大宮法科大は来春を最後に学生の受け入れをやめ、在校生がいなくなる2016年3月に撤退する予定。新しい桐蔭法科大の募集定員はこれから検討する。
 新司法試験の10年の平均合格率は25・41%だったが、大宮法科大は合格率10%(合格者12人)、桐蔭横浜大は同7%(同6人)だった。両大学院とも働きながら学ぶ社会人を中心に受け入れてきたことが低迷の背景にあり、入学志願者の減少にもつながった。

2011年8月8日月曜日

オオカミ殺した子豚有罪?

こういう体験っていいと思うよ~
小学生の頃から弁護士がどんな仕事してるのかってことが分かるもんね!!
自分が小学生だった頃のことを思い出すと…弁護士って言葉は知ってたけど、どんな仕事内容なのか?!は全然知らなかったからなぁ~




◆オオカミ殺した子豚有罪? 弁護士会がサマースクール(8月7日佐賀新聞)

小中学生が法律や裁判について学ぶ「サマースクール」(県弁護士100+ 件会主催)が7日、佐賀市のアバンセで開かれた。童話「三匹の子豚」を基に、オオカミを殺した子豚が有罪か無罪か、弁護士らに助言を受けながら話し合った。
 弁護士と接し、法律について学んでもらおうと初めて開催。小学5年生から中学2年生までの35人が参加した。
 最初に、弁護士100+ 件が刑事裁判の手続きの流れを説明。次に「三匹の子豚」をテーマに弁護士らが登場人物に扮(ふん)し、冒頭陳述や証人尋問などの裁判劇を行った。証人として出廷したオオカミの母親は「子豚の家に“オオカミのだまし方”という本があった」、子豚は「殺されると思ったから正当防衛」と述べた。
 その後、7つの班に分かれ意見を交わし、「子豚の証言は何回も変わり信用できない」「オオカミが熱 の入った鍋に落ちたのに子豚は救急車を呼ばなかった」など、班ごとに有罪、無罪とその判断理由を発表した。
 致遠館中2年の渋田佳保里さん(13)=鳥栖市=は「裁判劇を見て、流れが分かりやすかった。ためになりました」と話した。

2011年8月4日木曜日

岐阜で田舎暮らしを体験しませんか?!

岐阜って一度も行った事がないから行ってみたいなぁ~って思ってた地域なんだよね~
世界遺産もあって、食べ物もおいしい…緑も多くて自然に囲まれてる地域ってイメージだよね~
そんな地で田舎生活を体験だなんてっ!!ステキじゃないかぁー!!!
都会生活の子供にどんどん体験してもらいたいなっ☆




◆農家に泊まって田舎生活体験を 本巣市根尾地域でツアー募集(8月2日毎日新聞)

本巣市は過疎化が進む根尾地域で、民家に泊まる「田舎暮らし体験ツアー」を10月1日から1泊2日で行う。移住を誘う自治体のツアーで民泊型は県内では初めてで、東海地方でも珍しい。

 ツアーは5グループを受け入れ、参加費は1人2000円。農家5戸に宿泊しながら農作業を体験し、近くの国の天然記念物「淡墨桜」や、地震断層観察館などを見学する。

 市は、移住希望者に住居を紹介をするため、空き家調査を進めている。担当者は「民家に泊まることで、移住後の生活をイメージしてもらえれば」と話している。

 根尾地域は岐阜市中心部から車で約50分の山間部にある。人口は約1800人で、高齢化率は43・1%。参加者を受け入れる同市根尾長島の農業所満さん(68)は「ゆっくり流れる時間の中で、自分のやりたいことをする生活は最高。山も川も美しい根尾の魅力を感じてほしい」と話している。

 ツアーの申込書は市のホームページからダウンロードできる。締め切りは31日。問い合わせは同市企画財政課=電0581(34)5024=へ。

2011年8月3日水曜日

被災地も例外なく実施!!

5月に実施された事は知っていましたが…被災地も例外なく実施されたんですね…。
受験希望していた受験生の一体何%が受験出来たんでしょうか?!
1000年に1度、あるかないかの大震災だったにも関わらず…試験は決行!!残念ですね↓↓↓
どうしてなんだろう…?!
でも弁護士会としてももっと声を大にして訴えるべきだったんじゃない?!
そんな声、全然聞こえてこなかったよね…???




◆司法試験無情 被災2ヵ月、日程変更なく実施(8月3日河北新報)

原則として5年間で3回しか受験できない新司法試験は、東日本大震災でも日程が変更されることなく、ことしも5月に実施された。試験の2カ月前に震災に見舞われた被災地では、受験を断念した人や、生活の再建に追われながら受験する人が相次いだ。受験生からは「国には被災地のハンディを理解して対応してほしかった」との声が上がっている。

 「震災後、みんなが生きることで精いっぱいだった。法律家を目指して勉強している場合ではないと思い、ことしは受験しなかった」
 東北学院大法科大学院を卒業し、初めて新司法試験に挑む予定だった宮城県亘理町の男性(26)はこう語る。
 男性は沿岸部の親戚2人を津波で亡くした。自宅は一部損壊で済んだが、被災した知人らが詰め掛けて臨時の避難所のような状態になった。知人宅のがれきの撤去の手伝いもした。
 震災直後、町内で福島県から歩いてきたという高齢の男性に偶然、出合った。大きなリュックサックを背負い、沈痛な表情で「物資が届かない。原発事故に関する確かな情報もない。逃げるしかないんだ」と話すのを聞いて、激しく動揺した。
 試験が迫っても勉強に打ち込める状況ではなく、そんな気持ちにもなれなかった。司法試験を諦めかけていた時、被災者から「会社が倒産したら助けてほしい」と言われ、再び法曹界を目指す決意を新たにした。
 男性は「震災を口実にして逃げようとしたことが情けない。来年の試験に挑んで合格し、被災者を助けたい」と話す。…

2011年7月29日金曜日

昇進試験導入~

公務員の昇進ってほとんど年功序列でしょ?!
こういうのって画期的じゃない??
あたしはいいと思う!
で、一般企業にも昇進試験導入されればいいんだよ!!
仕事の出来ない人は万年平社員でいいじゃん!!!
きっと若い人は賛成だろうね!



◆県が課長昇任試験導入(7月29日読売新聞)

県は28日、県職員の異動で初めて導入する課長級昇任試験を9月中旬から始めると発表した。試験は面接を重視し、何度でも挑戦が可能。中村知事は松山市長時代、同様の試験を市職員人事に採用した経験を持ち、「昇任後の仕事ぶり次第では逆転人事もありうる。意欲や能力の高い職員を登用したい」と話している。

 これまでの課長昇進は、部長など所属長による考課などで判断。現在の最年少課長は51歳だが、若返りを図るため、受験資格の在職年数を松山市より1年短縮した。対象は、課長補佐級ポストに2年以上在職する約400人(医師や教員、警官を除く)。論文試験などで絞り込んだ70~80人を目安に面接を行う。

 面接は知事や副知事ら特別職と総務部長の計6人が担当。業務把握能力や組織の管理運営能力などを評価する。来年度の課長級昇任は今年度の53人を若干上回る見通しという。

2011年7月27日水曜日

あたし…ドラマの見過ぎかも?!

新薬の開発って最初は開発者も病気で苦しんでいる人の為に開発する!って意識なんだけど、
こういうのって必ず利権が絡んでくるしょ?!
気がついたらお金の為とか、自分の為にってなってる人も多くなさそうだよね…(←ドラマの見過ぎ 笑!!)

でも本当に、利権に負ける様な人間に開発して欲しくない!!
本当に病気で苦しんでいる人の為に開発して欲しい><!!



◆脳・心血管の創薬拠点に=臨床加速「世界と競争」-大阪大病院(7月26日時事ドットコム)

大阪大学医学部付属病院は26日、脳・心血管分野の医薬品について、臨床試験と創薬の国内拠点づくりを進めると発表した。大手製薬会社を含む17企業や、北里大など約20の病院・大学と連携。臨床や審査体制を共有してスピードアップを図り、革新的な医薬品開発を目指す。
 沢芳樹同大教授によると、既に脳梗塞や心不全の治療薬など15の医薬品開発に着手。「日本は微量の投薬試験や被験者のリスク管理などの臨床体制が整備されておらず、新薬開発に時間がかかっていた。世界で競争できる医薬品創出を」と話した。

2011年7月22日金曜日

初歩的ミス!

どっちも初歩的なミス~!!!
まだ還暦のミスは受験生も“これってミスプリじゃない?!”って気づきそうだけど…
百人一首の問題は…正解が無いっ!!ってーーーーー!!!
受験生焦っちゃうよ~。正解じゃないのに回答欄埋めなくちゃいけないし…
パニックだよね。。。
今後はこんなミスは無くして下さい!!





◆漢字穴埋め問題、空欄の隣に誤字 鹿児島の教員採用試験(7月21日 asahi.com)

鹿児島・長崎の両県教委は21日、今月行った公立学校の教員採用試験の問題にミスがあったとそれぞれ発表した。ともに受験者全員を正解にする。

 16日にあった鹿児島県の試験では、空欄に入る漢字を答える問題で「祖父がもうすぐ(a)暦を迎える」とすべきところを、「(a)歴を迎える」と文字を誤った。問題作成者が誤字に気づかなかったという。この問題を受験したのは3103人。

 17日にあった長崎県の試験では、小倉百人一首の一首について上の句に続く下の句を選ばせる問題で、ア~エの選択肢に正解が含まれていなかった。問題作成者が問題を作り直す際、正解の選択肢を誤って削除したためという。この問題を受験したのは1591人。
.

2011年7月20日水曜日

5ヶ月後のミス発覚!!

今年2月の入試問題で今頃どうしてミスが発覚するの???
ってか、出版社が発見してくれなかったらそのまま見過ごすところだったんだね!!
大学の先生が見つけられない問題って…一体どんな問題なんでしょうね??


◆2月の国学院大入試で出題ミス、20人追加合格(2月14日読売新聞)

国学院大学は14日、今年2月に実施した文、法、経済の3学部(A日程)の入学試験で出題ミスが見つかり、20人を追加合格にしたと発表した。
 出題ミスは、外部の出版社の指摘で判明。日本史の選択式の設問で正解がなく、全員を正答として採点をやり直した。同試験は4174人が受験していた。

2011年7月13日水曜日

どうしてコロコロ変わるのかなぁ?!

原発を持ってる県や自治体は大変だよねー!!
政府の方針があっち行ったり…こっち行ったり…
菅さんは一体何がしたいの?!って聞きたくなっちゃうよね…。

あたしたち日本人は今まで原発に頼り過ぎて来たよね…
唯一の原爆被爆国なのに…60年前と同じように今は放射能の恐怖に怯えてる…。
どうしてあたし達日本人ばかりなんだろうね…???


◆原発耐性試験:統一見解、道内は評価と不満 方針二転三転に困惑も /北海道(7月11日毎日新聞)

原発の安全性を巡り、政府・与党は11日、ストレステスト(耐性試験)に関する統一見解を発表した。福島第1原発事故以降、経済産業省から「安全宣言」が出されていた原発に再点検が必要となり、泊原発を持つ北海道電力は困惑を隠さない。道や地元自治体は安全性の再チェックを評価しているものの、二転三転する政府対応に不満の声も漏れる。【吉井理記、坂井友子、田中裕之】…

2011年7月5日火曜日

都教員採用試験で出題ミス!!!

司法試験ブログだけど…試験つながりで関係ない記事載せて…
ゴメンナサイ…。

将来を懸けてこの日のために勉強してきた受験生にとっては…
30分の延長って…相当な時間だと思うけど…?!

それでも受験者数は6カ所で1万5591人もいるんだね!!
そんなに教員になりたい人達ってたくさんいるんだ~!!って思ってしまいました。。。
だって…色々と大変そうじゃーん?!(どんな仕事も大変なんですけどねっ)



◆都教員採用試験で出題ミス(7月4日産経ニュース)

東京都教委は4日、平成24年度の教員採用1次試験(3日実施)で、論文試験の問題選択指示に不備があったため、試験時間を30分延長したと発表した。試験中に発覚したため、指示が伝わらなかった受験生の一部(23人)の試験時間が延長されなかった。都教委は、不公平にならないよう得点調整する。

 都教委によると、3種類ある論文問題のうち、非常勤講師経験者が解くべき問題の指示が明記されていなかった。全受験者の試験時間の延長を決定したが、日大文理学部(世田谷区)の1教室の受験者には伝わらなかったという。

 また、共通問題の「理科」で、四者択一の試験問題に余分な条件が記されていることにより正解が複数になり、解答者全員を正解にするとした。

 採用試験は6カ所で行われ、受験者数は1万5591人だった。

2011年6月27日月曜日

日々精進?!

本当に裁判官や弁護士、検察官を目指して日々勉強してる学生にとっては
さぞかし励みになる講演になったでしょうね!!!
普通に聞いたら…あたしみたいなおバカが聞いたら…
どうしてそんな脅しをかけるんだ(怒)!!って思うだろ~なぁ~

立派な法律家になれるように、日々精進して下さいね~(人ごと~笑!!!)



◆法科大学院進学へ9大学合同説明会 名古屋(6月19日中日新聞)

裁判官や弁護士、検察官を目指す人向けの法科大学院の合同説明会(中日新聞社主催)が18日、名古屋市であった。中部地区の9つの大学が入試や大学院生活を紹介した。

 県弁護士会の鈴木含美(ふくみ)弁護士が、仕事のやりがいや法科大学院について講演。修了者が対象の新司法試験の合格率が年々低下して昨年は25・4%と過去最低だったことを挙げ「2年か3年で合格するには、かなり頑張る必要がある。入学前から法律の勉強をしておくべきだ」と呼び掛けた。

 法科大学院は全国的に志願者の減少が目立ち、定員割れが相次いでいる。

2011年6月24日金曜日

センター試験2科目受験、1科目目で合否判定?!

あたしの頃からもう10年近くたつ訳ね…
システムも変わってるハズだわ…
ってか…10年前って…焦る~っっっ笑!!!
まっさかあの頃からもう10年も経って、受験生だった頃を懐かしんでしまうなんてっ!!!
笑える~><!!!
来年受験予定の受験生の皆さん!!もうすぐ大事な夏休みがやって来ます!!
色んな誘惑に負けずに志望校合格目指してガンバレーーーー!!!



◆大学入試:センター試験2科目受験、1科目目で合否判定 各校足並み(6月22日毎日新聞)

全国の国立大86校でつくる国立大学協会は22日、来春の大学入試センター試験に導入される地理歴史・公民と理科の「2科目受験」について、最初に解いた1科目の得点を合否判定に採用することを各校に求める通知をまとめた。

 2科目受験は各科目の問題が一つの冊子にまとめられ、試験時間は1科目各60分に、解答用紙の回収と配布にかかる10分間を挟んだ計130分。第1科目の解答用紙を回収されても問題の冊子が残り、第2科目を実質的に120分使って解くこともできる。

 同協会入試委員会は「受験者間で不公平感が生じるのは望ましくない」との見解を示した。

 既に東京大は2科目受験者の合否判定について、得点が高い方の科目から、第1科目の成績を使う方式への変更を決定。同協会の通知によって国立大が足並みをそろえる方向となった。【木村健二】

2011年6月22日水曜日

やっぱり暗記が大切!?

暗記中心の勉強法に批判が出て法科大学院を作る事になった訳だけど…
結局予備試験は暗記中心なんだね?!
でも…思うんですけど…試験に合格するのって暗記力が一番だと思いませんか?!
実践的な事って、目標をクリアーして少しずつ経験を重ねていくことから始まると思うんです!!!
そう考えると、やっぱり暗記中心でも仕方ないかと…???



◆定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に(6月22日産経ニュース)

法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外の入学者が激減した。司法試験合格率の低迷が主な要因だ。今年からは法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」も始まり、専門家からは「司法制度改革の目玉だった法科大学院の形骸化につながりかねない」との声も漏れる。(田中充)…

2011年6月17日金曜日

司法試験合格を目指すカップル

司法試験合格を目指してるカップルなんて…かっこよすぎ~><
あたしには縁もゆかりもないから…ちょっと羨ましいよね 笑!!!
1度でいいからそんなこと言ってみたかったわ…。。。

人生まだまだこれからなのに…ガンには人間の体は勝てないんでしょうか?!
残念でなりませんね。。。


◆愛妻亡くした谷垣総裁 気丈にふるまうも「家のどこに何があるか分からない」(6月14日産経ニュース)

自民党の谷垣禎一総裁の妻、佳子(けいこ)さんが13日、66歳で亡くなった。愛妻家として知られた谷垣氏は14日、予定されていた公務を全てキャンセルし、15日の密葬の準備にあたった。

 佳子さんは陸上自衛隊幹部の家庭で育ち、早大卒業後、司法試験の勉強会で谷垣氏と出会った。司法試験に合格した谷垣氏が受験を断念した佳子さんに「それならば僕のところに永久就職しませんか」とプロポーズしたという。…

2011年6月10日金曜日

どんな試験か…全く想像できないね 笑

マンガ研究科…???
90分の授業もつかなぁ~。絶対時間持て余すと思うんだけども…
でもきっと本当のマンガ好きならどんなささいな議題?でも時間を持て余す事はないんだろうね…
あたしなら寝ちゃうわ…zzz

本当のマンガ博士の方達に、お薦めのマンガを聞いてみたいもんだわね!!


◆本当の「マンガ博士」誕生へ…京都精華大(6月7日読売新聞)

京都精華大(京都市左京区)は7日、大学院の「マンガ研究科」に2012年4月、博士後期課程(3年間)を開設すると発表した。


 マンガの専門研究で博士号を取得できるのは全国で初めてという。

 マンガやアニメーションの理論などの多角的な学術研究を通し、漫画作家や研究者、大学教員を養成する。漫画家の竹宮惠子・マンガ学部長や評論家、漫画理論研究者ら8人が教壇に立つ。定員は4人。来年2月7日に試験を行い、同月17日に合格発表がある。

 同大学は06年にマンガ学部を設置し、10年にマンガ研究科の博士前期課程(修士、2年)を開設した。

2011年6月9日木曜日

心から説明を

あの事故は東京に住む私たちも怖い思いを抱きました。。。
それまでは考えつかなかったような事故だったから…。
もう絶対に起きてはいけない事故です。。。
それを理解しているならば、山崎前社長は全て話して下さい!!!
遺族の方から納得してもらえるような説明をきちんとして下さい!!!


◆遺族5人の被告人質問を許可 尼崎脱線で神戸地裁(6月9日日本経済新聞)

兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長、山崎正夫被告(68)の第24回公判が9日、神戸地裁で開かれ、岡田信裁判長は被害者参加制度を利用する遺族5人の被告人質問を許可した。同日午後に行う予定。無罪を主張する前社長が被害者の問いにどう答えるか注目される。

 質問を認められたのは事故で次男(当時18)を亡くした上田弘志さん(56)ら。上田さんは開廷前「なぜ事故が起きたのか、亡くなった息子らが一番知りたいことを質問する。山崎前社長に償いの気持ちがあるなら、本当のことを話してほしい」と述べた。…

2011年6月8日水曜日

減った理由は???

法曹への多様な人材受け入れをめざした法学未修者が減少して…法学既修者が多数派かぁ…。
目指してる目標が逆なだけに…何とも残念な結果ですね。。。
でも…あたし全然知らなくてビックリしてるんだけど…去年までは法学未修者の方が多かったんだね!!
そういうのって最初のスタートも違う訳じゃん?!
どうして減ってしまったんだろうね?!



◆法科大学院の入学者が過去最少 法学既修者が多数派に(6月2日 asahi.com)

全国の法科大学院の今春の入学者は前年度比12%減の3620人で、4年連続で過去最少を更新したことがわかった。法曹への多様な人材受け入れをめざした法学未修者の減少が目立ち、2004年度の制度開始以来初めて、既修者を下回った。

 入試結果は、2日開かれた中央教育審議会(文科相の諮問機関)の特別委員会で報告された。それによると、募集停止している姫路独協大をのぞく73校の受験者は2万509人で、合格者は7105人。入学者3620人は、ピーク時の06年度(5784人)から約4割減った。

 法学既修者向けの2年コースの入学者は前年度比8人減にとどまったが、未修者向けの3年コースは494人減った。入学者に占める割合は既修者が53%(6ポイント増)となり、初めて未修者を上回った。

2011年6月3日金曜日

受験生の皆さん、ごめんなさい

受験生にとっては…エッ?!って感じ??

申し訳ないんだけど…1分ってあまり重要じゃないと思うんだけど…??
だって…普段の生活の中でどれだけ1分間って重要?!
とても重要に感じるのって朝の支度してる時だけじゃない???

こんなこと言って…受験生の皆さんごめんなさい…


◆新司法試験1分早く終了のミス、3点を加算(6月2日読売新聞)

法務省は2日、5月に実施した新司法試験の短答式試験の刑事系科目(100点満点)で、東京・池袋の試験会場の監督員が誤って1分早く試験を終わらせるミスがあったと発表した。
監督員が時計を見誤ったのが原因で、受験者301人に3点を加算する措置を講じた。短答式試験は全国で8765人が受験し、5654人が論文式試験の採点に進んだ。合格発表は9月。

2011年6月2日木曜日

補助金をもらう為?!

司法試験を受ける為には出ておいた方がいい法科大学院…。
その倍率が高いって…!!!法律家を目指してる方達にとっては大変なニュースですね!!!
合格率は法科大学院によって様々みたいですけど…。
一番高いところで9・09倍だって!!!そんな数字を知ってしまったら…
ONZだわ…笑



◆法科大学院18校が倍率2倍未満 11年度入試(6月2日東京新聞)

募集停止した姫路独協大を除く73校の法科大学院のうち18校が、2011年度入試の競争倍率が2倍未満だったことが2日、文部科学省のまとめで分かった。10年度の40校から大幅に減少した。

 文科省は競争倍率と新司法試験合格率が低迷する大学院の補助金を12年度から削減するが、受験者数を合格者数で割った競争倍率2倍未満が基準の一つ。11年度から対象となるため、多くが合格者数を絞って2倍以上を確保した。

 文科省によると、11年度の合格者数は前年度より660人減の延べ7105人で、平均競争倍率は0・14ポイント増の2・89倍。最も低かったのは関西学院大の1・16倍で、愛知学院大1・18倍、大東文化大1・22倍と続いた。最も高いのは首都大学東京の9・09倍だった。

 全体の志願者数は延べ2万2927人で前年度より1087人減ったが、定員も削減されたため志願倍率は5・1倍で0・2ポイント上昇。入学者数は502人減の3620人で、初の4千人割れとなった。

2011年5月31日火曜日

☆能代の法律事務所初の女性所長就任☆

能代の法律事務所初の女性所長って言うから、どれだけ真面目な人なのかなぁ?!
って思ったけど…
『食べることやお酒が大好き!』とか『ご当地ヒーローにはまってる』とか
親近感が湧く魅力的な人だね!!!

何かと大変な事もあるかと思いますが、依頼者のために頑張って下さい!!



◆能代の法律事務所初の女性所長就任(5月31日読売新聞)

弁護士の空白地帯をなくそうと、秋田弁護士会などが設置した能代市の「能代ひまわり基金法律事務所」の4代目所長に就任する高城智子弁護士(29)が30日、能代市内で記者会見した。高城弁護士は「身近で相談しやすい弁護士になり、少しでも地元のお役に立てるよう頑張りたい」と抱負を語った。2005年4月の同事務所開設以来、女性の所長は初めて。

 高城弁護士は、香川県観音寺市出身。東大法科大学院を卒業後、07年に新司法試験に合格。08年から、東京弁護士会が開設した弁護士養成事務所で経験を積み、今年3月、能代市に転居して秋田弁護士会に登録。5月31日付で任期満了を迎える現所長の中野俊徳弁護士(41)の下で活動を始めた。任期は3年の予定。

 高城弁護士は会見で、司法過疎地で活動経験がある弁護士の話を聞いたことが志望のきっかけと明かし、「やりがいと魅力を感じ、いつか自分も東北で活動したいと思っていた」と述べた。本県について、高城弁護士は「どこにいっても食べ物やお酒がおいしい。(本県ご当地ヒーローの)『超神ネイガー』が面白くてはまっている」と話した。

2011年5月27日金曜日

放射能の影響自ら確かめる

風評被害に負けずに…本当に頑張って欲しいと思う!!!
こうやって応援するしかできないけど…福島の物を買って応援する事しかできないけど…
それでも力になるのであれば、これからも続けていきたいと思う!!!

でも…そもそも「放射能の影響自ら確かめる」って言うけど…これって住民が危険を承知ですること?!
何か…政府も東電も間違いだらけだよ…




◆「放射能の影響自ら確かめる」“試験田”で田植え 南相馬(5月27日河北新報)

来年のコメ作りのために放射能の影響の有無を自ら確かめようと、南相馬市鹿島区の農家が、所有する水田の一部を試験田にして田植えを行った。近隣では昨年産米の注文もキャンセルされる風評被害が出ているという。「地元の農家のために収穫時のコメが安全かどうか、はっきりしたデータを得たい」と秋まで見守り、公的機関で検査してもらう考えだ。
 田植えを行ったのは、本紙連載「ふんばる」(4月5日付)で紹介した小野田等さん(58)。10ヘクタールの水田を経営し、うち3ヘクタールが津波で被災した。
 津波被害を免れた鹿島区北屋形の自宅前の水田1枚約30平方に水を引き、30センチ間隔で苗を植えた。周辺の水路網が津波で壊れたため、「水は自宅の地下水と池の水を循環させて使う」と言う。…

2011年5月26日木曜日

医療の復興へ向けたビジョン

カルテも流されているんじゃ…過去、どんな薬を患者が飲んでいたのか分からないし…
飲んじゃいけない種類だってあるだろうし…患者事態は1種類1種類薬の名前を覚えてる訳ないし…。
みんな探り探りなんでしょうね…。

医療の復興へ向けたビジョンかぁ…。
少しでも患者さんの為になって、負担にならない病院でありますように…☆




◆クローズアップ2011:東日本大震災 被災3県、「医療過疎」加速(5月26日毎日新聞)

◇「今後、医師確保できるのか」

 東日本大震災で300を超える病院・診療所が休・廃止状態となった岩手、宮城、福島3県の沿岸部は、震災前から深刻な医師不足に悩まされる「医療過疎地帯」だった。震災で地域医療の抱える問題点がより鮮明に浮かび上がり、病院や診療所をどう配置し、役割分担させていくのかなど、医療の復興へ向けたビジョンを策定することが急務となっている。…

勝手な意見言ってゴメンナサイ。。。

どうして潜入捜査は日本では認められてないんだろう…???
捜査員の危険性が高いから??
でも潜入・おとり捜査って悪いやつを見つける為に必要な手段じゃない?!
検挙率だって上がるでしょ↑↑↑
って素人が簡単に勝手なこと言っちゃってゴメンナサイ><


◆刑事司法制度見直しへ 世界各国の制度は?(5月20日産経ニュース)

刑事司法制度の全体像を見直す法制審議会が6月からスタートする。世界8カ国と日本の制度を比較してみると、諸外国では刑事手続きが簡素化され、豊富に捜査手法を取り入れている点など日本との違いが浮き彫りになる。取り調べの録音・録画(可視化)の法制化だけでなく、法制審では新たな捜査手法を含めた検討が不可欠となる。…

2011年5月19日木曜日

被告人は無罪を主張…が無期懲役求刑!!

どうして死刑にならなかったのか…それは…一人しか殺してないからなんじゃないの~??
母親はそれじゃ~納得できないよね。。。しかも被告人は自分は無罪だ!!!って叫んでるみたいだし…。
被害者の女性が浮かばれないね。。。
でも、どうしてまだ15歳だった少女があんな深夜に出かけたりしたんだろう??
あたしが15歳の頃は、夜に一人で出歩くなんて両親が認めなかったなぁ~




◆法廷で母親は「どうして、死刑にならなかったのか」と涙、中被告は「無罪です」と叫ぶ(5月19日産経ニュース)

「どうして、死刑にならなかったのか。納得できない」-。京都府舞鶴市の小杉美穂さん=当時(15)=殺人事件で、死刑が求刑されていた中勝美被告(62)に無期懲役が言い渡された18日の京都地裁判決。被害者参加制度で出廷した母親(40)は悔しさのあまり涙を流し、傍聴席は重々しい雰囲気が漂った。一方の中被告も納得できない様子で「私は無罪です」と何度も叫んだ。

 午後3時すぎ、満席となった京都地裁第101号大法廷に灰色のジャージー姿で現れた中被告は、神妙な表情で終始うつむいたまま腰を下ろした。笹野裁判長に「立ってください」と促されると、「はい」と返事して立ち上がり、深々と頭を下げた。検察側の席に弁護士とともに座っていたスーツ姿の小杉さんの母親は静かにうつむいていた。…

2011年5月18日水曜日

現場こそ大切!

最先端技術を追い求める先生もいれば、
この先生のように現場医療を求める先生もいる…。
どちらも大事だよね…。
そしてこの先生は現場だ大事だと思ったんだね~
先生こそ、今回の地震と津波の犠牲にならずに済んで本当に良かった…。
先生がいなかったら今頃もっと悲惨な状況になっていたかもしれませんね…。

無理はなさらず、体調に気をつかって、一人でも多くの患者さんを看てあげて下さい!!



◆東日本大震災:一人で患者49人…医療過疎の町を奔走(5月18日毎日新聞)

大津波で甚大な被害を受けた岩手県山田町の唯一の総合病院、県立山田病院副院長の平泉宣さん(53)が、「医療過疎」のまちで続けてきた訪問診療に震災後も力を注いでいる。一人で受け持つ患者は現在49人。「医療は現場こそが大切」と連日、高齢者の待つ避難所や家々に足を運ぶ。…

2011年5月16日月曜日

法律家を目指してるなら…

15日にあった試験からどんどんふるいに落とされて、最終的には11月に合格者が決まるそうですが…
道のりは長いね…。。。
最終的な判断は、『大学院修了者と同等の学識があるか』が合否判定になるそう…。
でも、この試験を合格して得られる資格は、司法試験受験資格…。
今回の司法予備試験合格で、やる気なくしちゃうよ…。 (あたしの場合…。聞かれてないけど…笑)
法律家になるのって、本当に難しい事なんだね!!!!
諦めないで頑張って!!!!!!!!!!!!!!!!



◆司法予備試験を初実施 法科大学院進めぬ経済事情に配慮(5月16日 asahi.com)

法科大学院を修了しなくても新司法試験の受験資格が得られる「司法試験予備試験」が15日、初めて実施され、全国8カ所で6477人(速報値)が受験した。事情があって法科大学院に進めない人のために「バイパス」として用意されたルート。合格すれば、大学院修了生と同様に、来年から5年以内に3回まで新司法試験を受験できる。

 15日にあったのは第1段階の短答式試験。東京(2カ所)と札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡で実施された。マークシート方式で憲法や刑法、民法などのほか、一般教養科目から出題された。…

2011年5月12日木曜日

受験者過去最多!!!

池袋のサンシャイン、試験会場なんですよねー><
看板が出てました!
受験しよう!弁護士になりたい!!っていうその心意気が本当にすごいっっっ!!!
受験する前からどれだけ難しい試験なのか知ってて受験するんだからね~
自分の夢実現の為に、、、どうか頑張って下さい!!!


◆新司法試験始まる…受験者過去最多の8765人(5月10日読売新聞)

法科大学院の修了生が対象の新司法試験が11日、東京など全国7都市の12試験場で始まった。


 受験者は8765人と過去最多で、昨年の合格者数(2074人)を目安とすると、合格率は2割程度になる。従来の旧司法試験は昨年終了し、新司法試験に一本化された。

 論文式試験と、マークシートによる短答式試験で4日間行われ、合格発表は9月8日。仙台市の試験場については、当初予定していた大学キャンパスが東日本大震災で被災したため、市内の別の場所に変更された。

2011年5月9日月曜日

10年前の2倍に!!!

どうして佐賀県内で弁護士の数が増えたんでしょうか?!
佐賀県出身の弁護士が多いとかぁ??
でも、それでもまだ弁護士は足りないんだって!!
もっともっと佐賀県、その他弁護士過疎って言われてるところに
弁護士さんが集まりますように。。。



◆佐賀県内の弁護士、10年前の2倍に(5月9日佐賀新聞)

佐賀県内で活動する弁護士が増えている。司法制度改革で全国的に司法試験の合格者が増えたためで、県内の登録者数も80人を超え、10年前から倍増した。弁護士がいない地域が減り、周辺部にも司法サービスが行き届き始めている一方、県弁護士会は今後も増える状況を見越し、需要の掘り起こしを進めている。
 連休初日の4月29日、昨年12月に県弁護士会に登録したばかりの新人弁護士(35)は佐賀市内の事務所で2件の相談に応じた。休み返上にも「遠方の依頼者ですから、これくらいのサービスはしないと」。精力的に活動している。
 県弁護士会の会員数は4月現在で82人。10年前の39人と比べて倍以上に増えた。地裁の支部別では佐賀62人、武雄9人、唐津11人。ほとんどの地区で、車で20~30分圏内に弁護士事務所がある。…

2011年5月2日月曜日

連休明けに実地試験

こんな状態になって避難生活まで余儀なくされてるのに…東電からは満足行く保障はしてもらえない…ストレスがたまりますよね…?!
当然、日本国内でも反原発の声は高くなるでしょうし、新たに建設はしないでしょうね…。
早く原発の暴走を止めてもらって、1日でも早く避難されている住民の皆さんが自宅で平穏な生活が送れますように…。




◆一時帰宅、今月中旬以降に=3日実地試験-1世帯2人の特例も-政府・自治体(5月2日時事ドットコム)

政府は1日午後、福島第1原発から半径20キロ圏内の「警戒区域」で行う避難住民の一時帰宅に関し、福島県や関係9市町村と同県郡山市内で協議し、関係自治体職員による「実地試験」を3日に行うことを決めた。住民が一時帰宅する本番の日程は、試験結果を受けて同日に改めて話し合うが、今月中旬以降になる見通しだ。
 実地試験は、先に政府が発表した基準に沿って行う。警戒区域内はバスを使ってまとまって移動し、自宅への誘導や通信など運用上の問題が生じないかどうかを調べる。
 一時帰宅の時期に関し、政府側は前回4月29日の協議で「大型連休明けに始めたい」としていたが、前提となる実施計画づくりが遅れている。1日の協議後、複数の自治体側出席者が「連休明け早々は難しい」と述べ、中旬以降にずれ込むとの認識を示した。
 一方、協議では、一時帰宅を1世帯1人に限定する政府方針に対し、自治体側から住民の自宅などでの活動の安全性を考慮して「2人にした方がいい」との要望が改めて出された。その結果、原則は1人としつつ、高齢者世帯など個別の事情を勘案して、1世帯2人の一時帰宅も特例として認める方向で調整することになった。
 避難住民の希望が強い自家用車の持ち出しについても具体策の検討を続ける。

2011年4月27日水曜日

神様からの試練

事件に巻き込まれて…しかも両足切断…。それでも、今の自分をちゃんと受け入れて、これを『神様からの試練』だなんて普通…言えるかなぁ?
心の広い素晴らしい人だね!!
そんなあなたなら、必ず法律家になれる!!!
弱い人を救ってあげて欲しいと思います!




◆爆発で両脚切断…女子大生「犯人を許す」と再出発(4月27日Sponichi Annex)

フィリピンのマニラ首都圏の大学周辺で昨年9月に発生した爆発事件があり、両脚を失った女子大生ライサ・ローレルさん(24)が日本の支援で義足を装着、誕生日祝いを兼ねた関係者によるお披露目が26日夜、マニラ首都圏のホテルで開かれた。

 昨年9月、司法試験を受験する友人に付き添っていたローレルさんは、試験会場の大学近くで40人以上が負傷した爆弾事件に巻き込まれ、両脚を切断。犯人は逮捕されていない。

 ローレルさんは「事件は一生忘れない。でも犯人を許したい。これも神様からの試練」と事件後に語り、話題になった。

 現在はリハビリをしながら法律家を目指し勉強中。26日は「去年の9月で私の人生は変わった。落ち込む日もあったが、皆の支えで乗り越えることができた」とあいさつした。

 義足費用は日本財団が負担。この日は笹川陽平会長も姿を見せ、激励した。アキノ政権の閣僚らも足を運んだ。(共同)

2011年4月22日金曜日

大量採用予定

今年の採用予定人数は590人!!!
かなりの大量採用だと思います!!

昔から教師になるのが夢だった人!子供が好きな人!!
この日の為に今日まで一生懸命勉強して来たんですよね?!
この機会を逃す事なく、自分の夢実現に向けて頑張って下さい!!!



◆岡山市教委と県教委、県外で初の試験 12年度教員採用は590人(4月22日山陽新聞)

県教委は21日、岡山市教委と共同実施する2012年度公立学校教員採用試験の概要を発表した。採用予定数は退職増に伴い前年度比55人増の590人とし、最近20年で最多。幅広く人材を確保するため、小学校は初めて県外の鳥取県米子市でも1次試験を行う。

 小学校の採用は最近5年で約2倍に増やしており、隣県ながら香川や広島に比べ交通の便が悪い鳥取に会場を設けることで、山陰での人材発掘を狙う。

 採用予定の内訳は小学校325人(うち岡山市教委86人)、中学校150人(同34人)、高校85人、養護教諭30人(同5人)。出願時に県、市の希望を募るが、意向に沿わない場合もある。

 即戦力として期待できる教職経験者らが対象の特別選考は、勤務実績の要件を5年から3年に緩和する。

2011年4月20日水曜日

中国に今欠如してるもの

中国首相がこんなこと言ってもさぁ~、中国って広いからね~!!!
あのかなり広い国土を統制する力って本当にすごいと思うよ!!!
だから一党独裁じゃないといけないのかなぁ?!って気もするけど…ロシアは見事崩壊したしね。
中国もあり得ない話じゃないでしょ…。
それに…中国に今必要なのは、言論の自由だね!



◆中国首相が講話「誠意の欠落、道徳低下が深刻な状態」(4月18日産経ニュース)

17日の新華社電によると、中国の温家宝首相は14日、国務院(政府)参事らとの座談会で講話を発表し、中国の粉ミルク汚染事件などを挙げ「誠意の欠落、道徳の低下が深刻なところまで来ている」と述べ、国民の道徳向上の重要性を訴えた。

 温首相は、急速に進む経済発展に比べ、道徳の文化が遅れているとの認識を示した上で「国民の素質の向上と道徳の力がなければ、決して真の強大な国にはなれない」と述べた。

 温首相は「法律に基づく統治と道徳を結合させ、政治、経済、文化、司法の体制改革を深めなければならない」と述べ、政治改革の必要性にも触れた。(共同)

2011年4月18日月曜日

岡山の高校が被災者児童を受け入れへ

受け入れてくれる事はとてもありがたい事だよね?!しかし…生まれ育った場所とは全然違うところ…。迷うことはたくさんあると思います。不安なことだってあるハズ!!!少しでもいいなぁ?学校に行きたいなぁ??って思ってる人は一度、相談してみるのがいいのかもしれませんね!! ◆震災で保護者失った高校生10人受け入れ…岡山の高校(4月18日読売新聞) 岡山県笠岡市の岡山龍谷高校は、東日本大震災で保護者を失った高校生10人を受け入れ、学校生活費を負担すると発表した。  男女5人ずつで、特別編入試験(面接、作文)を受け、学科、コースを選択する。試験官が現地に赴き、随時実施する。  食費など卒業までの学校生活の費用は同校が負担する。募集期間は3年生が6月末頃まで、1、2年生は今年末頃まで。問い合わせは、同校入試広報課(0865・63・2525)へ。

2011年4月15日金曜日

日本の原発の数

皆さんは日本全国に原子力発電所がいくつあるか知ってますか?1 17か所55基あるんですって!!!しかも建設中のものが2基、建設準備中に至っては11基もあるそうです!!!当然、この13基に至っては中断されるでしょうね…。 ってここまで原子力発電所の事を書いてしまいましたが…司法試験ブログなのに全然関係なくてゴメンナサイ…。あたしが今気になってること書いちゃったよ~>< ◆性能試験「日程に影響」 もんじゅ視察の敦賀市長(4月15日中日新聞) 敦賀市の河瀬一治市長は14日、東京電力福島第1原発事故を受け、同市の高速増殖原型炉もんじゅを視察した。視察後、河瀬市長は運営する日本原子力研究開発機構が本年度中の開始を目指す40%出力での性能試験について、事故の影響で遅れる可能性があるとの見方を示した。…

2011年4月13日水曜日

被災地の学生に学びの場を!!

被災した地域の大学はだって、いつになったら授業再開されるかなんて分からないし… 津波にのまれてたら、建て直さなくちゃいけない訳だもんね…。だったら、少し離れてしまってるけど支援してくれる所へ行って、単位をもらったり研究も心おきなくできるんじゃない?! ◆被災地の学生に学びの場 西日本の大学・専門学校(4月9日日本経済新聞) 中国5県の大学や専門学校が東日本大震災で被災した学生受け入れ策を打ち出している。被災地では大学の施設や居住環境に大きな損害が出ているため、学生や研究者を招いて講義や研究のための設備を提供する。受講した学生に単位認定をしたり、司法試験を目指す法科大学院生を支援する動きもある。復旧に時間のかかる被災地の教育インフラを補完する考えだ。…

2011年4月8日金曜日

他の企業も名乗り出てくれないかなぁ~?!

司法試験関連の記事を載せたいのだが… 少ないから↓↓↓の記事で☆☆☆ 仕事が無く大変な被災地…。NECが救いの手を差し伸べてくれました!!きっと応募が集中するだろうなぁ~。でも絶対に需要と供給のバランス取れてないでしょ?! 30人って…少なすぎる…。。。他の企業もどんどん出てきてほしい!! ◆NEC、7月に仙台で採用試験 グループで30人採用(4月8日産経ニュース) NECは7日、東日本大震災で被災した学生を対象に、7月に仙台で会社説明会と採用試験を行うと発表した。6月から受け付けを始め、7月初旬から下旬にかけて会社説明会と選考会を実施する予定。グループ会社も参加を予定しており、グループ全体で約30人を採用する。  実施にあたっては被災した学生の便宜を図るため、ネットに頼らない事前告知方法を採用、交通費の支給対象も拡大する。説明会や選考試験の際の服装も自由にするという。

2011年4月6日水曜日

鹿児島の学校、寮提供!!

東北から九州かぁ…。遠いなぁ…って言うのがあたしの印象…。 しかも避難生活先から、親を残して、家族を残して自分だけ勉強しに行くって気が引けてしまうんじゃないかと…。難しいところですね…。 しかし、学校側の善意は本当に素晴らしいと思います。 こうしたボランティアがもっともっと出てきてくれるといいですね!! ◆被災の女子生徒受け入れ=入試や授業料なし、寮提供-鹿児島(4月4日時事ドットコム) 東日本大震災で、鹿児島純心女子学園(鹿児島市)は4日、学園の中学から大学まで各校で、被災者の女子生徒や学生を対象に入試を免除し、授業料を当面無料にすると発表した。寮や一戸建ても提供するという。 対象は中学、高校、短大、大学に入学を希望する女子生徒、学生が対象。中学と高校は計10人と1家族。短大に12人と2家族、大学に2人を受け入れる。提供する寮や一戸建ては学園の敷地や隣接地域にあるという。

2011年4月1日金曜日

異次元の話だわ…

やっぱり国家試験に合格するのって難しいことなんだね~ 合格された受験生の皆さん!本当におめでとうございます!! 立派な薬剤師さんになっていただきたいと思います!! 薬剤師ってことは…皆さん理系な訳で…。理系の教科が大の苦手なあたしは 異次元の世界の話です。。。 ◆【第96回薬剤師国試】4年制最後で合格率44.44%と低調(3月30日薬事日報) 厚生労働省は30日、4年制最後となる「第96回薬剤師国家試験」の合格者を発表した。3274人(前回6720人)が受験し、合格者数は1455人(3787人)、合格率は44・44%(56・35%)で、昨年に比べ約12ポイント下がった。今回の国試は、薬学教育6年制への移行で、卒業生が激減する「空白の2年間」の最後の年に当たり、国試不合格者や留年生、大学院生などが対象となったため、受験者数、合格者数ともに大きく減り、合格率も下がった。…

2011年3月30日水曜日

市民の役に立ってこそ弁護士!!

小学生の頃の夢を本当に実現させるなんて…ブレないとこがスゴイな~。志の高い方だったんですね~!!だって、弁護士になった時も『首都圏で数千人のうちの1人でいるより、住民の役に立てる』『不合理なことに声を上げ、正すことが責務』だなんて…。。。ヒーローじゃないかぁ~!!! ◆ピープル:県弁護士会長に来月就任する、辻泰弘さん /佐賀(3月30日毎日新聞) ◇被災者の法的支援を--辻泰弘さん(43)=佐賀市 4月からの会長就任が決まった後、東日本大震災が発生。県内で避難生活を送る被災者もおり「安心して生活できる環境をつくる必要がある」と対応を始めた。会に災害対策本部を設置し、無料相談などを通して法的支援に取り組む方針だ。  「親に頼らず、自分の努力で職を得よう」と、小学6年のころから弁護士を志望。大学卒業から2年後に司法試験に合格した。…

2011年3月25日金曜日

切ないなぁ~

司法試験関連のブログだけど…試験つながりってことで
↓↓↓
この記事載せてみた~!!!

少年は母親に、これ以上苦労はかけられないっていう思いからの犯行でしょ?!
切ないよね~、少年も母親も…。
カンニングっていう悪い事をした少年を、一方的には責められないよね…><



◆入試ネット投稿:「保護観察相当」予備校生家裁送致(3月24日毎日新聞)

京都大の入試問題が試験時間中にインターネットの質問掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された事件で、京都地検は24日、「保護観察が相当」との意見を付け、仙台市の予備校生(19)を偽計業務妨害の非行内容で京都家裁に送致した。家裁は同日、成育環境などを考慮し、予備校生の出身地を管轄する山形家裁への移送を決定。今後の調査や審理は同家裁で行われる。

 非行内容はそれぞれ2月25、26日にあった京大の数学と英語の試験中、携帯電話を使って質問掲示板に問題を投稿するなどして大学の業務を妨害したとされる。被害届が出ている立教大の英語入試(2月11日)での投稿についても併せて送致した。

 保護観察は少年法に基づく処分の一つ。家族と暮らすなど社会生活を送らせながら少年の更生を図り、保護司らが定期的に面接して指導監督する。【古屋敷尚子】

2011年3月23日水曜日

地域に貢献したいから。

脳は歳を重ねるごとに老化するって言うのに…違うみたいだね!!
65歳にして法科大学院修了、更には司法試験受験予定ってすごい事だよね~!!
何としてでも合格できるよう頑張っていただきたいと思います!!
それにしてもこの方、勉強を勉強と思わないタイプの方でしょうか?!もしくは勉強が好き!とかね。
でなかったらここまで出来ないと思う~


◆「学問に定年なし」 氷見の澤井さん、65歳で高岡法科大大学院修了(3月19日富山新聞)

 氷見市阿尾、建設会社役員澤井努さん(65)が18日までに、高岡法科大大学院法学研究科の修士課程を修了した。澤井さんは2年前に中央大法学部の通信教育課程を卒業し、高岡法科大大学院の社会人特別選抜に合格し、勉学に励んできた。澤井さんは「還暦を過ぎても地域に貢献したい」と司法試験の合格を目指している。
 澤井さんは、仕事の関係で労務管理士や1級土木管理技士など36種類の資格を持つ。法律の知識は仕事にも役立つため、難関の司法試験の合格を目指すようになった。

 澤井さんは週4回、同大大学院に通い、自宅で毎朝4時間勉強した。1年目で修了に必要な32単位を取得。2年目は修士論文に打ち込み、「少年非行の現状と地域防犯活動の課題について」をテーマにまとめた。大学院には当初、12人が入学したが、修了したのは澤井さんを含めて9人。19日に行われる修士の学位授与式には、妻末子さん(61)も出席する。

 澤井さんは「学問に定年はない。司法試験合格の夢に向かって勉強を続けたい」と意欲を話した。

2011年3月18日金曜日

一家3人強殺 

いくら生活が被害者家族によって制限されていたとしても、
人を殺していいなんてこと、ある訳ないっっっ><!!!
しかも強盗までして…。
そして、自分の両親にまで謝らせて…。
被告人…もうちょっと自分でしっかりしてなくちゃ…。
今まで全部、人のせいにして生きてきた様に感じちゃう。。。


◆裁く・裁かれる:ながの裁判員制度 一家3人強殺 被告の両親が謝罪--公判 /長野(3月18日毎日新聞)

◇共謀の被告も出廷
 長野市で昨年3月に建設業の金文夫さんら一家3人が殺害された事件で、強盗殺人と死体遺棄の罪に問われた4被告のうちの1人、松原智浩被告(40)の裁判員裁判は16日、長野地裁(高木順子裁判長)で3日目の公判があった。

 証人尋問では弁護側証人として、松原被告の両親が出廷。母親は遺族がいる傍聴席に振り向き、「本当に申し訳ありませんでした」と声を震わせて頭を下げた。さらに男性裁判員の一人が今回の公判で初めて質問。年齢が近いとみられる被告の父親に「事件後、被害者の遺族に謝罪しに行くのは、勇気が必要だったと思うが」と尋ねると、父親は「陳謝したいという気持ちで行きました」と答えた。

 また、共謀者として起訴された池田薫被告(35)が出廷し、「金さん宅に暮らしていた松原さんは、かなり生活に制限があったと思う」と証言。同被告は自身の起訴内容について「強盗殺人は否認している」とも述べた。

 17日は被告人質問が行われる。【小田中大】

2011年3月16日水曜日

大学側の緊急措置

大学側のこうした対処は緊急措置としてあたり前の事だと思います!!
しかし…被災者の事を考えると…今現在の生活の事の方が重要でしょう…。
手続き期間を考慮する…って言われても…その考慮期間を過ぎてしまったら
もうダメってことなんでしょうか?!



◆山形大入試、後期日程実施せず センターや調査書で判定(3月16日 asahi.com)

山形大学は、12日から延期していた一般入試の後期日程について、試験は行わず、大学入試センター試験や調査書を総合して合否を判定すると決めた。被災状況や交通機関の復旧状況などから総合的に判断したという。合格発表は20日午後4時。

 また、前期日程合格者で15日までの入学手続きが震災で難しくなった受験生については、手続き期間を考慮する。

2011年3月14日月曜日

巨大地震の影響で…

日本全国へ津波の到達があった、今回の巨大地震!!
都心でも震度5を観測して、交通網は完全にマヒ状態でした。
きっと次の日試験だった学生もいたことでしょう。
試験を受けられなかった学生は、追試で力を発揮して下さい!!


◆国公立大2次試験、地震受け追試相次ぐ(3月14日読売新聞)

東日本巨大地震を受け、九州・山口の国公立大で12日以降に予定された入学試験2次試験(後期日程)の追試を実施するケースが相次いでいる。

 交通機関の乱れなどで試験会場に来られない受験生に対応した措置で、九州大(福岡市)は14日まで受け付け、16日に実施する。

 ほかに、福岡教育大(福岡県宗像市)などは17日、大分大(大分市)、熊本大(熊本市)も近く行う予定。

2011年3月10日木曜日

既卒でも扱いは新卒って言うけど…

確かに!門戸を開放するって言うものの…新卒扱いが増えるってことは現役の大学生のライバルが増えるってことだもんね~
学生たちが言うように、さらに倍率が高くなるんじゃ?!
そうなれば就職率も減少する訳で…
日本の将来ってどうなってしまうんだろう…???



◆既卒でも扱いは新卒 北陸の企業、就職難で門戸開放(3月9日富山新聞)

来年春の新卒採用で、既卒者を「新卒扱い」にして募集する動きが北陸でも広がってきた。北國、富山銀行は、来年春から卒業後3年までを新卒扱いにすることを決めた。製造業でも導入、検討する企業が目立つ。超氷河期といわれる就職難の中、既卒者に門戸を広げるのが目的だが、新卒の学生側からは「狭き門がさらに狭くなる」との声も出ている。
 北國銀行は2012年春の採用数について、11年春の60人弱を維持するか、やや増やす方向で調整している。新卒採用で既卒者も対象にするのは初めて。

 同行は「既卒者の新卒扱いは社会的な要請でもある。地域貢献する金融機関、企業市民の使命として対象を拡大することを決めた」(広報CSR課)としている。

 富山銀行は今後、具体的な採用計画を決める予定で、「優秀な人材を幅広く獲得する契機にしたい」とする。福井銀行は8日、来年春の採用から卒業後3年以内を新卒者として応募を受け付けると発表した。

 北陸電力も来年春から、大学院・大卒の募集を現行の卒業後2年以内から3年以内に拡大する方針だ。

 製造業では、コーセル(富山市)が、新卒採用予定の技術系8人について、募集対象を卒業後3年以内にする。担当者は「技術的に能力が高い人材は既卒、新卒を問わず採用したい」とする。

 上場メーカーでは、小松精練(能美市)、高松機械工業(白山市)も導入を検討している。小松精練は来年春の採用を今春並みの30人にする計画で、担当者は「門戸を広げて人材確保に努めたい」と話す。

 既卒者を新卒扱いにする企業が増えたのは、政府が高校や大学を卒業した既卒者に関し、3年間は新卒と同様に扱うよう産業界に求めたため。既卒者に再チャレンジの道を開くのが目的だ。


 就職支援サービスを手掛ける毎日コミュニケーションズ北陸支社の三上隆次支社長は「企業には、司法試験などの資格取得から進路を転換した人など、質の高い既卒者を確保できるメリットがある」とする。

 実際、07年春採用から卒業後5年程度の既卒者を新卒扱いにしている北陸銀行では、司法試験の勉強を続けていた人や海外留学経験者らが多いという。

 こうした既卒者救済の動きに対し、就職活動を控えた学生からは「ただでさえ就職戦線が厳しいのに、既卒者が参加するとライバルが増えるので不安」(金沢市内の女子短大生)と警戒する声も上がる。

 一方で、金大就職支援室の山本均室長は「企業が既卒者を採用するのは最後の最後。新卒と既卒では天国と地獄ほどの違いがある」と強調。就職を取り巻く環境が大きく変わる可能性は小さいと指摘する。

 大学関係者の間では「企業が社会的評価を高めるためのアピール材料に過ぎないのではないか」と冷ややかな見方もあり、実際に既卒者の採用が増えるかどうかは不透明だ。

2011年2月28日月曜日

京都大学ご立腹!!!

投稿した問題に対する解答は5問くらいだったかなぁ?!正解だったんだよね~!!
その正解させた解答者が凄い!!って思ったんですけど―――!!!
もしかしたら、この解答者もグルかもしれないよね?!
京都大学側はかな~りご立腹だよ―――!!!
この試験受けた人は8000人位いるんだって(驚)!!
再試験するの?!そんなの遠方から来てる人は難しいし…。
大学はどうするんだろ~?!




◆入試制度の根幹揺るがす想定外の重大事件…京大(2月28日読売新聞)

「厳正かつ公正であるべき入試制度の根幹を揺るがす重大事件だ」。

 27日夜に記者会見を開いた京都大幹部は、前代未聞の行為に強い怒りをあらわにした。

 会見には淡路敏之、塩田浩平両副学長ら4人が出席。入試担当の淡路副学長は冒頭、被害に遭った他の3大学と情報交換することや、不正行為防止策を強化する考えなど、今後の対応を険しい表情で読み上げた。

 会場を埋めた報道陣は約40人。淡路副学長は「問題の作成や保管は最高機密で、安全にも安全を期している。漏れることはない」とし、今回の事態を「想定外」だと強調した。

 「インターネット上でのやり取りを閲覧できるのは、1人の受験生とは限らない」との問いかけには「入試は、大学の業務の中で最も大事な社会的な契約事項。万全を尽くしているつもりだが、それを妨害された」とし、「今やれることは、今回の問題に適正に対処することだ」と語った。

2011年2月24日木曜日

2次前期日程25日スタート!!

あたくしには全くもって縁もゆかりもなかった国公立の大学入試…(笑)
成績悪かったからね~。もっと勉強しとけば、その後の人生変わってたかもしれないのに…。
ってあたしのように後に後悔しない様に、自分の志望してる大学へ入学できるといいですね!!
健闘を祈ります☆



◆2次前期日程25日スタート 国公立大入試(2月24日京都新聞)

国公立入試の2次試験前期日程が25日から全国156大学でスタートする。京都と滋賀では京都大、滋賀大など9大学に約1万5083人が志願している。本番を控えた24日、各大学では試験会場の準備が行われた。

 8336人が志願している京都大(京都市左京区)では、午前中から会場の準備が始まった。法経第4教室では、職員が教室の机をふいてから受験番号を張り、間違いがないかを確認していた。

 全国の国公立大の前期日程の志願者は、26万8229人。長引く不況による国公立志向の影響もあって志願倍率は3・4倍と昨年の3・3倍を上回った。中期日程が3月8日から、後期日程は同12日以降に行われる。

2011年2月21日月曜日

ものの見方や思考力

小学生のころから考える授業って学校であればいいのに…
“ものの見方や思考力”って小さい頃からの積み重ねだと思うんだよね~。
小さい頃から訓練されてれば、敬遠されがちな化学だってすんなりと入ってくると思うんだけど…???

科学五輪って世界大会なの?!来年度の本大会ってどこで開催されるの?!



◆小中高520人、地元題材に考えた 科学五輪プレ大会(2月21日 asahi.com)

科学を通じて、ものの見方や思考力を養って――。そんな狙いで県が来年度スタートさせる「とやま科学オリンピック」のプレ大会が20日、富山市内で開かれた。いくつかの解答パターンや暗記で答えられるいつもの試験とは一味ちがった「考えさせる」問題が多数出題され、県内小中高の約520人が頭を絞った。

 試験は、小中生が「国語・社会」「理科」「算数・数学」の3分野の筆記問題。高校生には「数学」「物理」「化学」「生物」のうち1分野。数学以外は2人1組で実験問題に取り組んだ。

 難解なイメージの科学を楽しいと思ってもらうのが大会コンセプトの一つで、親しみのある富山の自然や歴史、産業などが背景の問題が中心。高校の「化学」では、特産品のますずしにちなんで無作為に渡された酢の濃度計測や、全国でも良質な「水」に絡めて硫酸などの混合溶液の成分を調べる設問が並んだ。

 小学の「国語・社会」では富山市のライトレールを学級新聞で紹介する際、誰に取材し、何を聞けばよいか――といった問題も出た。

 大会開催を県教委が本格的に検討し始めたのは2年前。県内の学校教諭約40人が検討を重ね、問題作成などの準備を進めてきた。兵庫や福井など5県で先行事例があるが、小学生を参加対象に加えたり人文・社会科学系の「国語・社会」を組み込んだりしたのが独自だという。

 大会委員長のお茶の水女子大の池田まさみ・人間発達教育研究センター准教授は「国語や社会で資料を読み解いて養われる論理力は理数系の問題を考える上でも必要な力」と説明。「子どものうちから親しめるよう、内容が多岐にわたるのが画期的」と富山方式に自信をのぞかせた。

 視察した石井隆一知事も「思った以上に生き生きと楽しそうに臨んでいた」と話し来年度の本大会へ向け、手応えを感じた様子だった。

2011年2月18日金曜日

競輪学校の試験

競輪の自転車に乗るのって大変なんでしょ?!タイヤがかなり細いもーんっ><
お尻だって痛くなっちゃう!!そんんあ過酷な乗り物に自ら乗りに行くなんて!!!

って言うか…今回、司法試験ネタ見つからず…こちらの記事でごめんなさい。。。




◆女子競輪「第1回生徒」二次試験 37人が受験(2月18日SUPONICHI ANNEX)

12年7月から48年ぶりに復活する女子競輪の「第1回生徒」の二次入学試験が17日、静岡県伊豆市の日本競輪学校で行われた。一次試験合格者42人のうち37人(技能試験24人、適性試験13人)が受験。口頭試問、作文、身体測定などを行った。

 18日は適性試験選択者が体力測定などの二次試験を引き続き行う。25日に最終合格者(35人予定)が発表され、女子競輪の愛称とロゴマークも公表される。

2011年2月16日水曜日

合格者数1000人以下に削減を!!!

もう少し早くこうした議論や決議を出すべきだったんじゃない?!
どうしていきなり…それも今頃?!
何かと色々詮索したくなっちゃうけど…そんなことしても仕方ないか。。。

こえから様々司法制度も変わって来るのかな?!
そうなるといいなぁ~☆


◆司法試験:合格者数1000人以下に削減を 県弁護士会が決議 /千葉(2月14日毎日新聞)

県弁護士会は14日、年2000人程度となっている司法試験合格者を1000人以下に減らすことを政府に求める決議を採択したと発表した。受験回数制限の撤廃も求めた。

 10日付の決議によると、10年前に1万7126人だった弁護士は現在3万人を超えている。一方、過払い利息返還訴訟が今後収束に向かうことなどから、「法曹増員の必要性がない」と主張。受験回数制限については「受験生の受け控えなど法曹離れの要因の一つになっている」と指摘した。【駒木智一】

2011年2月9日水曜日

和歌山地裁・家裁の所長

“裁判の軽減にも配慮”って言ってますが…何をどうやって軽減していくんでしょうか?!
大変だと思いますが…頑張ってください!!

金子所長はジョギングが趣味の様ですね。県内のマラソン大会への出場も意欲的!!
頑張ってください!!

◆「裁判員の負担軽減にも配慮」(2月9日 asahi.com)

◎地裁所長が就任会見


 1月19日付で和歌山地裁・家裁の所長に就任した金子順一氏(58)=写真=が8日、和歌山市二番丁の地裁で就任会見をした。


 金子所長は裁判員裁判について「制度が始まって1年半が経ったが、多くの県民の貴重なご意見で支えられてきた。今後、裁判員経験者の話を聞いて裁判員の負担軽減にも配慮していきたい」と話した。


 群馬県出身で1976年に司法試験合格。国税不服審判所長、東京高裁判事などを歴任した。民事事件を多く手がけてきたという。


 関西で暮らすのは初めてといい、「和歌山の人は自分を飾らず温かい人柄」。ジョギングが趣味で、県内であるマラソン大会に参加したいという。

2011年2月7日月曜日

和歌山弁護士会の元会長保釈金横領の起訴内容認める!!

借金に困ってる人間は、素人も弁護士も同じように精神的に追いつめられるってことなんだね!!
なるほど~!!!勉強になったなぁ~って感じ。

弁護士に弁護人が付くってのも、何だか不思議~!!
自分で自分を弁護って訳には行かないのかなぁ~??



◆保釈金横領の起訴内容認める 和歌山弁護士会の元会長(2月7日共同通信)

保釈保証金を着服したとして、業務上横領の罪に問われた和歌山弁護士会の元会長楠見宗弘被告(66)=和歌山県新宮市=の初公判が7日、和歌山地裁(柴山智裁判長)で開かれ、楠見被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で「兄の連帯保証人になったのをきっかけにできた借金の返済ができなかった。横領した金を返済と生活費に回していた」と指摘。弁護側は意見を留保、追起訴を待ってから明らかにする見通し。

 起訴状によると、楠見被告は昨年7月27日、弁護を担当した傷害事件で、判決確定後に裁判所から還付された保釈保証金のうち130万円を、立て替えた日本保釈支援協会に返還する義務があったのに、自分の借金返済などのために横領したとしている。

2011年2月3日木曜日

雪による交通機関の混乱に注意っっっ!!!

司法試験とは関係ないんですが…試験つながりという事で、
高校受験の話題です!!

とうとう受験生には人生かかったシーズンがやってきましたね~。
みんながみんな志望校へ入学出来ればいいんだけど…そればっかりは…ねぇ…。

受験だけでも大変なのに雪の被害…。ピークは越えたけど、今度は雪崩に注意だそうです。
交通網も乱れて…受験生は大変だぁ~!!!

それでも実力発揮できますように…☆☆☆


◆大雪ピーク越え雪崩に注意(2月2日読売新聞)

り下げ、後日試験も 私立高入試
記録的な大雪から一夜明けた1日、県内は冬型の気圧配置が緩み、積雪、気温はほぼ平年並みとなったが、全線が運休していたJRは運行を再開したものの、特急、普通電車計68本が運休するなど、ダイヤの乱れが続いた。金沢地方気象台によると、2日の天気は午前中は晴れるが、午後からは雨や雪になる見通しで、同気象台は雪崩注意報を発令し、注意を呼びかけている。

 この日は県内の私立高9校で入学試験が行われ、雪による交通機関の混乱は、遠隔地からの受験生の足にも影響した。

 試験が行われたのは、金沢、尾山台、北陸学院、遊学館、金沢学院東、星稜、小松大谷、鵬学園、航空石川で、定員3140人に対し9219人が受験した。

 JR北陸線が乱れた影響などで4人が遅刻したため、星稜では開始時間を50分繰り下げ、別室で試験を受けさせた。北陸学院と金沢学院東では、雪の影響や体調不良で会場に来ることが出来なかった生徒3人のために後日試験を行うことを決めた。

 そのほかの6校では予定通り試験が行われた。

 遊学館高校を受験した、金沢市立金石中3年の吉田琴音さん(14)は「昨日は雪が不安でなかなか寝付けず、朝5時に起きて早めに家を出ました」と話していた。合格発表は、3~7日に行われる。

 JR西日本金沢支社によると、1月31日午後6時40分頃、津幡町刈安の北陸線倶利伽羅(くりから)駅構内で、除雪車のギアが故障し、作業に遅れが生じた。

 1日朝には、福井県で積雪のために車両基地から電車が出られなくなるなど、特急電車21本と普通電車47本が運休したほか、特急、普通電車計134本に最大116分の遅れが発生し、約6万2200人に影響が出た。

 北陸鉄道は、大阪方面への高速バスを運休したほかは、名古屋、横浜方面の2便で運行を再開。県警高速隊は、北陸道にチェーン規制と50キロの速度規制を敷いた。

 31日から1日にかけて、除雪中の事故や雪による建物倒壊も続いた。金沢市清川町の男性(86)が屋根雪下ろし中に転落し、頭部を打つなど2人が軽傷を負ったほか、七尾市東浜町では工務店作業所が約40センチの積雪の重みで全壊した。

2011年1月31日月曜日

出願を追加受け付け!!

12月の締切に間に合わなかった方には朗報ですね~。
でも…チェックしてなかった受験生にも問題アリだとあたしは思います。
受験前の情報収集って重要だからね~。
外務省も甘いなぁ~。締め切ったものを再び受け付けるなんて…。
でも、間に合った方にはぜひ合格してもらって、本試験に合格してもらえるように頑張って欲しいと思います!!



◆司法試験の予備試験、出願を追加受け付け(1月29日読売新聞)

法務省は28日、法科大学院を経ずに司法試験の受験資格を得られる「予備試験」の出願を追加で受け付けると発表した。


 昨年12月に出願を締め切ったが、その後も問い合わせが相次いだため。出願期間は、郵送受け付けは2月3~16日(電子出願は同3~9日)。

 予備試験は今年5月に初めて実施される。弁護士などを目指して司法試験を受験するには、法科大学院を修了することが条件。今後は、経済的な理由で法科大学院に通えない人や社会人らも、予備試験に合格すれば司法試験を受験できるようになる。

 詳細は法務省のホームページ(http://www.moj.go.jp/)に記載。

2011年1月25日火曜日

政治の世界

検事だった頃に政治の裏を知りすぎたのかなぁ~
それで上の人からお呼びがかかったとか?!

なぁ~んて、まさかねぇ~(笑)
(そこまで政治の世界も汚くないといいな…ってあたしの希望)
本当だったら逆にウケルよ><!!
日本終わりだね…。




◆元特捜検事が出馬正式表明(1月25日 asahi.com)
■衆院2区・自民

 自民党の衆院岡山2区の候補予定者に内定していた山下貴司氏(45)が24日、岡山市内で記者会見し、立候補の意思を正式に表明した。

 山下氏は高松市生まれ、岡山市育ち。東大在学中に司法試験に合格して検事となり、東京地検特捜部や法務省刑事局、在米日本大使館などに勤務。法務省国際刑事企画官だった昨年11月、党県連の候補者公募に応募し、12月末で退官したという。

 岡山2区では、2009年衆院選で民主党の津村啓介氏(39)が自民党の萩原誠司氏(54)らを破って3選を果たした。萩原氏はその後党を離れ、昨年の参院選比例区に新党改革公認で立候補し落選。自民党の2区候補者が決まっていなかった。

2011年1月21日金曜日

体調管理は万全に!!

昔は私大を志望校にしてる生徒にとってセンター試験って本番前の練習って感じで受けてたのになぁ…。今じゃセンターの出来で私大に行けちゃうから・・・みんな頑張ったんじゃない?!
国立志望の方はこれからが本番!!
インフルエンザ流行ってきてますから・・・くれぐれも体調管理には気を付けて下さい!!


◆センター試験中間集計、昨年より易しかった?(1月19日読売新聞)

大学入試センターは19日、今月15、16の両日に行われたセンター試験の各科目について平均点の中間集計を公表した。
中間集計の対象は、試験を受けた約52万人のうち約22万人。今年の試験は昨年比では全体的に易しく、昨年の最終集計の平均点に比べると、数学I・数学Aが17・27点、物理Iが10・17点高かった。
 得点調整の対象科目で最も平均点の差が大きかったのは理科の地学I(67・96点)と化学I(57・34点)。得点調整を行うかどうかは今月21日に同センターが決めるが、原則として平均点に20点以上の開きがあった場合に行われるため、今回は見送られる可能性が高い。
 今月22、23日に実施される追・再試験の対象者は計425人。

2011年1月19日水曜日

目標達成を目指して!

由良さんいわく…「市民のご意見をうかがい、 会員みんなが力を合わせ、 一歩一歩、 『市民のための司法』 を実効あるものにするため、 前進していきたい」んだそうです。

運営に際しては何かと大変なことが多々あるかとは思いますが、
目標を達成できるように是非とも頑張って下さい!!



◆和歌山弁護士会 新会長に由良氏(1月19日日高新報)

和歌山弁護士会は17日、 平成23年度の会長に新しく御坊市塩屋町出身で北塩屋在住の由良登信 (たかのぶ) 氏 (58) を選出した。 副会長は遠藤桂介 (59)、 北山武志 (41)、 森崎有治 (50) の3氏。 任期は4月1日から1年間。
 由良氏は日高高校から中央大Ⅱ部法学部法律学科を卒業後、 昭和58年に司法試験合格。 61年4月、 和歌山弁護士会 (和歌山合同法律事務所) に登録し、 平成2年4月にはゆら法律事務所として独立開業。 現在は和歌山市美園町5丁目の新橘ビル6階にゆら・山﨑法律事務所を開設している。
 これまで和歌山弁護士会では平成9年度と12年度に副会長を務め、 消費者保護委員会委員長、 公害対策・環境保全委員会委員長などを歴任。 日弁連では消費者問題対策委員会副委員長、 多重債務対策本部委員、 司法修習委員会委員などを務めた。  新会長選出に際しては、 ▽司法修習生に対する給費制復活▽県内の地域司法計画の策定と推進▽市民が利用しやすい法律相談体制の構築▽刑事裁判、 少年司法の運用改善などを課題とし、 「取り組むべき課題はたくさんあるが、 市民のご意見をうかがい、 会員みんなが力を合わせ、 一歩一歩、 『市民のための司法』 を実効あるものにするため、 前進していきたい」 と話している。
関連記事powered by weblio

2011年1月14日金曜日

死刑廃止論者

よく加害者にも人権があるから、死刑はいらないって主張してる弁護士いるけど…岡村さんも被害者家族になる前はそうだったってことだよね?!
でも、妻を殺害されてみると死刑を望んだ。そして塀の内と外では全く違うって事にも気づいた。被害者の痛みに目が向いて無かったって…。
ってことは、死刑廃止論者だって身内が気づ付けば死刑を望む可能性だってあるってことだよ!?
どうなの~これ~??


◆犯罪被害者、苦しみまだ…岡村代表幹事が退任へ(1月13日読売新聞)

全国犯罪被害者の会(あすの会)で11年間代表幹事を務めてきた岡村勲弁護士(81)が、23日の大会で退任する。
 12日、東京・霞が関の司法記者クラブで岡村さんが記者会見して明らかにした。14年前に妻を殺害された岡村さんは、同会を設立して刑事裁判の被害者参加制度を実現させるなど、被害者の権利を大きく前進させた。「まだ多くの被害者が苦しみの中にある」とし、退任後も司法制度の改善に個人的に取り組んでいく決意を語った。
 「会としてほとんどの要望を実現できた。健康面の問題もあり、第一線で引っ張るのは終わりにしたい」。12日の会見で、岡村さんは時折声を詰まらせた。
 日本弁護士連合会の副会長を務めるなど、加害者側に尽くす「人権派」の弁護士だった。だが1997年、仕事に絡んで岡村さんを逆恨みした男に、妻の真苗さん(当時63歳)を刺殺された。岡村さんの留守に自宅で応対した結果だった。
 傍聴席から見た法廷は、柵の内側で知っていたものとは違っていた。被告が妻をおとしめる発言をしても問いただせず、公判記録も閲覧できない。死刑を望んだが、99年9月の1審判決は無期懲役(2審で確定)。「被害者の痛みに目が向いていなかった」と悔やんだ。
 2000年、あすの会を設立。家族を奪われた遺族ら5人で活動を始め、裁判参加などの法制化を国に求めた。法曹界の抵抗は激しかったが、03年に56万人分の署名を集め、04年12月、被害者参加制度の検討を促す犯罪被害者基本法が成立。「連日街頭に立った被害者と国民の声が政府を動かした。一番うれしかった」と振り返る。

2011年1月11日火曜日

弁護士の行方

政府の弁護士増加計画も、アフターケアがしっかりしていなければダメでしょ?
だって就職出来ないから弁護士の道を諦める人も出てるくらいなんだから!!!

ゼロワン地域も解消されたのかもしれないけど…弁護士経験の少ない弁護士が赴任しても…依頼者は不安だよね?!


◆弁護士、3万人時代 過疎改善も都市部は激戦 若手は“悲鳴”(1月11日産経ニュース)

法曹人口増加の政府方針により弁護士が15年前の約2倍の3万人を超えた。地方の弁護士過疎に改善傾向がみられる一方、都心では競争激化で若手弁護士を中心に「仕事がない」との“悲鳴”も。法律事務所に就職できず、弁護士にならない人も急増している。
 日弁連によると、昨年12月16日現在で弁護士は約3万300人。年々増加する中、日弁連は地裁支部管内に弁護士が全くいないか1人しかいない「ゼロワン地域」解消のため、事務所開設資金を支援。その結果、1990年代に50カ所あった「ゼロ地域」は昨年末に消滅。それでも、関西地方のベテラン弁護士は「地方は経験10年未満の弁護士が過半数。サービスの質はまだ十分でない」と話す。
 一方、東京や大阪では激戦の様相。国選弁護人になるべく1日数件程度の依頼や抽選に若手弁護士が群がっているという。

2011年1月6日木曜日

元モデルの副大統領夫人!!

あたしと同じ年齢だよ…(笑)信じられない…!!!
副大統領も最後の最後だと思って、結婚したのかな??
夫人は超、田名から牡丹餅じゃ~ん><!!!
残された時間は、他のカップルよりも短いとは思いますが、
2人力を合わせて、ブラジルの為になる活動をして欲しいと思います。


◆ブラジル新政権、元モデルの副大統領夫人が話題さらう(1月4日ロイター通信)
 
ブラジルでは1日に初の女性大統領となるルセフ大統領が宣誓式を行って就任したが、国民の注目は、元モデルで27歳の副大統領夫人マルセラ・チメールさんに奪われる格好となった。
 ルセフ大統領とともに宣誓式に出席したチメール副大統領は現在70歳で、マルセラさんとは40歳以上の年の差がある。3日付の現地各紙は前日に続き、「年の差カップル」の写真が一面を飾った。
 2人が出会ったのは、マルセラさんが20歳だった7年前。サンパウロでのイベントを訪れたチメール氏にマルセラさんが写真撮影を頼み、電話番号を聞かれたのがきっかけだという。
 マルセラさんは、3日付のエスタド・デ・サンパウロ紙で「わたしたちにとって年齢は障害ではない。彼は30歳のようだ。おかしなことだが、本当だ」と語っている。
 チメール副大統領によると、ロースクール卒業生のマルセラさんは司法試験の受験を計画しており、「必要があれば」慈善活動にも従事していく意向だという。