2009年10月15日木曜日

大平光代さんに聞く

「だから、あなたも生きぬいて」は多くの人に読まれたでしょう。
あたしも読みました。
本当の意味で死ぬ気になれば、何でもできるんだということを感じる事ができる本でした。
司法試験の合格率が低くなっているのは問題ですが、これほどまでに強い気持ちで司法試験に臨んでいるのかというとどうなんでしょうか?
気持ちの問題だけではないでしょうが、試験に取り組む姿勢っていうのも重要でしょうね。

◆【著者に聞きたい】大平光代さん『今日を生きる』(10月11日 産経新聞)

 ■苦しみ乗り切ってほしい

 少年事件を担当し、多くの家庭の実情を、弁護士としてみてきた。

 「母親が父親の悪口を言う家庭はどこも暗い。『お父さんのようになってはだめ』と言っても子供にとって父親は父親。『お父さんってすごいんだよ』と話せば、子供は真っ白な心で尊敬し、やがて母が言って聞かないことも、父が言うと耳を傾けるようになる」

 思春期の問題は、幼少から親をどう認識させてきたかの結果だと語る。

 いじめが辛くて、中学2年生のとき割腹自殺をはかった。極道の世界から立ち直ることを決意、猛勉強して29歳で司法試験に合格するまでを描いた『だから、あなたも生きぬいて』(平成12年)は200万部を超えたが、入手困難な書となりつつある。

 あれから9年。非行少年の更生に携わりながら出家を決めたころ、大阪市助役に。厚遇問題に取り組み退任した直後、先輩弁護士と結婚して1児をもうけた。ダウン症で生まれたはるちゃん。

 今は山間地で、はるちゃん中心の生活を送る。はるちゃんの可能性を「コンクリートの中ではなく温かい陽光を感じながら、五感を全部使ってのびのびと育てたい」。

 2階南側の窓際には、足を伸ばして座れる座いすが並ぶ。夫婦で読書したり、一緒にお絵かきしたり。窓の外は田んぼと山。そんな近況は『婦人公論』の連載 「陽だまりの時間」につづられている。連載にも本書にも子供と接する原点がある。「できるだけ抱きしめてあげて。子供は親から大切にされていると思えば芯 (しん)ができる。心が安定すれば、どんな状況になっても大丈夫」

 大切な家族の時間。

 「あの子が生まれて、一日一日を大切に暮らす中で、死んでいたらこの幸せはなかったと思う。だからどうか、苦しみに直面していても乗り切ってほしい。渦 中にいると死んだ方が楽だと思う。私もそうだった。でも苦しみは続かない。子育て中のお母さんにも、悩まなくてもいいですよ、大丈夫ですよと伝えた い」(中央公論新社・1365円)